多言語話者として現在海外の拠点から英語と複数言語を教えさせていただいているMULTILINGIRLです。twitterなどに動画(日本語以外の6言語を話している)も載せていますので気軽に絡んでください('ω')ノ
twitter→@_multilingirl_
さて、提出する系の単語にもいろいろあります。
この記事では、よく提出するの意味で使われる3つの単語とその用法をご紹介していきたいと思います。
①submit
②turn in
③hand in
①submit
私がいつもメンティーさんと英語で会話していると、ほとんどのメンティーさんは、提出すると英語で言う時、 submit というふうに言います。
submit とは、subway 地下鉄のサブ=下。
mit は送信。 transmit なども同じ意味です。
なので、
submit は、服従するという意味もあるように、下から上にのイメージです。なので、権威のあるものに提出。というふうに考えることも出ると思います。
つまり、この submit は標準の提出として覚えておけばいいでしょう。
Completed projects must be submitted by March 10th.
完了したプロジェクトは3月10日までに提出する必要があります。
She refused to submit to threats.
彼女は脅威への服従を拒んだ。
というふうに、submit には二つの意味があるので注意が必要です。この辺は上述したように、語源のイメージを知っていることと、この単語には二つの意味があるということを覚えておけばいいでしょう。

②turn in
一方、 turn in というのもあります。turn in は句動詞なので、気楽に使っていただきたいのです。turn といえば、どんなイメージがあるでしょうか?たとえば、銀座とか渋谷を歩いていたら、外国人に道を聞かれたとしましょう。すると、あそこを曲がってください。などと言いますよね?日常レベルで多く使う turn といえば、この曲がるだと思います。このような基本的な意味を知りつつも、イメージを働かせる。なぜなら、 turn という動詞には意味が含まれているからです。
turn は曲がると言いましたけど、つまりカーブを描くように戻す。という意味にもなる。つまり、
簡単に説明すると、
もう必要ないものを返すこと。という意味で使うことが可能。
たとえば、大企業の面接にいく時受付で、入館証?などをもらいますが、これを返すときにも使えますよ。 submit とはちょっと違うことがこれでお分かりいただけますか?
You must turn in your pass when you leave the building.
ビルを退出するときは、入館証を返さなければならない。
こういう例文をみると、少々提出とは違うニュアンスがあるということが分かると思います。けれども、現在は submit のように、権威あるものに提出するの意味もあるのです。
They turned in a petition with 80,000 signatures.
彼らは8万の署名で嘆願書を提出した。
I haven't even turned in Monday's work yet.
私はまだ月曜日の仕事を終わらせていない。(提出していない)
また、turn in はとても便利な動詞で、寝るという意味でも使うことができます。
It's late—I think I'll turn in.
もう遅いね。もう俺は寝るよ。(英英辞書には、古めかしい表現として。と書かれています)
同じ句動詞で、もう一つ便利なものがあります。
③hand in

これは、日本語で言えば手渡す。に一番近いニュアンスかも知れませんね。おそらく、日本人が何かを提出するときって、
提出する
不要になったものを返す
手渡す
のように、3つの表現が瞬時に出てくることがないと思いますが、こういう日本語表現の多さは、英語表現の多さを作っていくのにとても役立つと思うのですね。
なんていったって③は、明らかに手渡すの意味なのですから。だって、hand ですよ!?( ´艸`)
You must all hand in your projects by the end of next week.
あなたは来週末までにそのプロジェクトを提出する必要があります。
I handed the watch in to the police.
私は時計を警察に渡した。
マルチリンガールのコメント
いかがだったでしょうか。英語表現の多さ以前に、まずは日本語でもある3つの提出する
不要になったものを返す
手渡す
を整理するところから始めたほうがいいのかもしれませんね。こういう微妙な違いをその時の状況によって使い分けることができれば、カッコイイと思います(^^♪
submit / turn in / hand in
を使い分ければいいのです。(^^♪
1回200円以下で、毎日ネイティブにアウトプットする方法
私は現在、海外に住みながらオンラインで英語学習者様のヘルプをさせていただいていますが、料金が少し高めなので、 「スマホ英語、無制限サービス(通話授業つき)/ English Mentor (英語メンター)」以下二つ、格安で英語を鍛えられる情報をシェアしたいと思います。
日々読んだり書いたりして覚えた単語は、ネイティブキャンプという格安英会話サービスを使って日々アウトプットすることをお勧めします。
これは、月額5,950円で、一ヵ月~25分までの通話を何回でもできる回数無制限の英会話オンラインレッスンです。
つまり、25分以上続けて英会話講師と通話することはできませんが、25分で一度終了し、また他の先生に交代することで、1日に何度でも通話できる定額制のサービスです。
外国人の友達がいなかったり、忙しくて、英会話カフェ・イベントに行く時間がないという人は、こういうサービスを積極的に利用して、ビジネス英語に生かす習慣をつけるのもいいかもしれません。
ネイティブキャンプ公式サイト

また、ネイティブと会話するのが億劫だと思う方は、リクルートが提供している信頼性の高い英語アプリを使うことをお勧め。
スタディサプリ ENGLISHでは、1ヶ月あたり980円という格安で、アプリで講義が聴けたり、またアプリを使って自分の英語の音声を録音することで、発音チェックをしてくれたりするので、とても重宝しています。(待ち時間や、電車通勤が長い人にお勧め)
リクルートの英会話アプリ!スタディサプリ ENGLISH
こういう地道な積み重ねが、調べた英単語などを確実に覚えることに繋がり、読むにしても話すにしても、苦労しなくなるコツですよ(^_-)-☆
0 コメント