イケメンの2チャンネル創設者、西村ひろゆき氏がフランスに移住した理由
覚えて得する言語としない言語。
スペイン語→アメリカにいるメキシコ人が話してくれる。
ドイツ語→ドイツ人しか話さない。
日本語→平均収入が高いので、他の国の人たちが覚えたがる言語
つまり、中国人や韓国人が日本語を勉強しているので、そういう人たちがいるため、日本人が中国語や韓国語を勉強してもさほど意味がない。
けれども、日本語を学びたがるフランス人はあまりいないし、しかもフランス語がすごく上手な日本人もそれほどいない。そういう、価値ある言語を学ぶべきだというような、
そういう言語論からこの動画ははじまる。
ちなみに、この中国語や韓国語に需要がないというのは、おそらく一般的に就職する際に必ずしも有利ではないという意味だと私は解釈。
たとえば、中国語ができて商売が上手だと中国で成功するチャンスもあるし(中国は人口が日本の何倍もいるので、成功すると日本よりも桁が違うくらい稼げるチャンスもある)
韓国語の場合は、確かに需要がないかもしれませんが、たとえばユーチューブで日本人が韓国語で日本の情報を発信する。など、
現代のネット社会においては、いろいろ考えてみることで、有利になる可能性もある。というのが私の感想である。
で、
私は、ひろゆきさんの動画を見るのが好きだ。
考え方が普通の日本人から聞けるものではないし、聴いていて勉強になる。もちろん、ひろゆきさんだけでなく、テレビを見ていて、どんな人の話でも勉強になると思いますが、ひろきさんの場合は普通の人が言えないようなことを、話すところが好き。
おそらく、私が思うに経済的に一生暮らせるだけのお金がある人や、強い信念を持った人は、人のことを考えずに自分の意見をズバっと言えるのかもしれない。
以前、ユーチューブで、ある夫人が、自分の上に人をつけないということは、自分自身が正直になれることと同じようなことを語っておられましたが、まさにそういうことなのかもしれない。
また私が、ひろゆきさんのことで一番衣装に残っていることは、勝間和代さんとのディベート映像だ。
ひろゆきさんが勝間和代さんを論破しちゃった。というようなコメント内容が私には印象的だった。
試しに、”勝間和代”ってグーグルの検索キーワドに入れてごらん?かならず、次の文字候補に、”ひろゆき”って出てきますから・・。それくらいこの二人の対談は有名で、しかも、勝間さんが確実に、論破されてしまっているように見える。
もっと下のほうまでコメントを見ていると、勝間さんのほうが正論だとか、色々な意見があると思いますが…。
確かに全部みてみたけれども、明らかにひろゆきさんがリードしている気がする。
けれども、このディベートでは私としては勝間さんの意見を尊重する部分もあるので、必ずしも、ひろゆきさんがこのディベートで勝ったとは判断しづらい部分もある。
けれども、グーグルの検索キーワード候補からも分かるように、明らかに論破されてしまったかのようにみえるのも確かかも知れない。
で、話は一番上の動画の内容に戻りますが、
彼はこの動画の中で、海外と日本に住んで感じる違いを語っている。
ひろゆきさんは、そもそも2チャンネルの創設者だし、テレビにも何度もでていて、人脈もたくさんあるので、日本に住んでいると楽なことが多い。これを彼は、”イージーモード”と言っています。
天皇になりたい!ということ以外はほとんどできる。と思っているひろゆきさん。これって、一度、富を持ってしまった人だけにしかわからない感覚だと思うのですが、日本にいると、すべてができてしまうので、つまらない。という風に語る、ひろゆきさん。
なんとなく、私も分からないでもない。私も海外に行ったときに、誰もいない場所から自分自身で友達を作ったりするときの感覚ってすごく楽しくて、日本にいると本当につまらない。って思ってしまう。
ひろゆきが20歳の時に比べると、今は本当に何でもできてしまうと感じているそうなのだ。
つまり、ひろゆきは、日本で信用を勝ち取ってしまった。
つまり、普通の20代よりも、たとえば三菱商事で部長をやっている人と比べると、成功する確率は全然違うのだよ。ということも語っている。
もちろん私はこの話を聞いて頷けるし、そうだと思う。
けれどもこれが海外に行くと全然違うのだ。
ラトビアによく行くひろゆきは、ラトビアの住民権を持っているそうです。住民権の更新に1年に一度行かなければならなく、ひろゆきがたとえ英語を話せても、相手のラトビア人は英語が話せない人が多い場合もあって、そういうときの書類記入などに結構苦労するのだそう。
「日本人でも欧州連合エストニア共和国の居住者になれる!」
ラトビアの病院に行ってレントゲンを撮りに行ったり、そういう面倒くさい手続きを、街中で聞いても、ロシア語が書いてあったり、そういう日本ではできない苦労が海外に行くことでできる。
そういうものをひろゆきは楽しんでいるんだそうです。だからそういう達成感が楽しくてフランスに移住したのだそうです。
話はもどって、人はイージーモードに入ると、努力をしなくなる。たとえば、会社に守ってもらっている限り、何も危機感を感じなくなるのはこのためだ。
俺には、私には明日も仕事がある。
そう思って明日に引き延ばす。そう考えてしまうことで自分の将来の夢から遠ざかっていく人も多いと思う。
また、人によっては老害になったりもする。
そういう老害によって若い人たちが困るケースもよくあるのだという。→結構わかるかも。
こんな記事もオススメです。
「中国語(北京語)を勉強するメリット、需要、重要性」
「フランス語を勉強するメリット、需要、重要性」
「フィンランド人の美女と結婚してしまった、香川真司似の日本人男子 (CaptainJack) の経歴が凄すぎる件」
「スマホ英語、無制限サービス(通話授業つき)/ English Mentor (英語メンター)」
「多言語話者、マルチリンガルになるための勉強法とは?」
イケメンの2チャンネル創設者、西村ひろゆき氏がフランスに移住した理由
Reviewed by よこいりょうこ
on
5月 24, 2017
Rating:

0 件のコメント:
コメントを投稿