この記事では、西洋でアニメや漫画は本当に人気があるのか。ということを探っていきたいと思う。(特に白人国家を中心に)そういう状況を少しでも知ることで、各国の国民と交流したいという気持ちが芽生えてもらえれば幸いである。
今回、英語だけのサイトだけでなく、フランス語、イタリア語、ドイツ語などでも調べてみた。( ゚Д゚)//
ではでは始めよう(^_-)-☆
①アメリカではアニメや漫画は人気がある??
How popular is anime in the U.S?
アメリカではアニメはどのくらい人気なのですか?というスレッドによると、以下の反応が見られた。
■+65
現実世界では、ウチはアニメが好きだもん!なんて聞いたことがないけど、インターネットではなぜか、日本のアニメが流行ってるよね。なんだろうこのギャップ。
■+60
確かに現実世界ではアニメが好きだと言わない隠れアニメファンは結構多い。インターネットだと匿名で何でも言えるからね。
ちなみに、アメリカを中心に、オタクではなく、weeaboo という言葉も流行っている。日本のアニメや漫画が好きすぎて、漫画1000冊以上読んだり、アニメを見まくって、日本語会話をある程度マスターしたという人まで…。
「【閲覧注意】なんでオマエら、日本のマネしてんの?日本超大好き人間の蔑称「weeaboo」が話題に【海外の反応】」
②イタリアでは、日本文化自体が大人気?
このほど、英語圏のサイトでなぜイタリアでは日本文化が人気なのですか?という率直な質問があった。確かに日本ではイタリア文化は人気だということはわかる。
イタリア料理のみならず、イタリアのファッションブランドであるグッチやブルガリなどは少しモードに興味がある人なら知っているだろう。
またフェラーリ。日本人はこのフェラーリという言葉に弱い。(笑)というように、日本人からするとイタリアという国はオシャレな国であり、またカッコイイ!というイメージを持っている国でもある。
けれども、そんなイタリアから日本を見るとどうなるのか?ということを聞いたことがない人は多いのではないか?
そんな私も以前、イタリア人が日本にきて感じた日本のイヤなところみたいな記事をイタリア語系のサイトから発見し、シェアしたことがあるのだけれども、
「お前ら、夢の国だって勘違いしてない?日本に住まないほうがいい10の理由【イタリアの反応】」
イタリアでは日本好きの層は確かに存在するようだ。
一方で、クールジャパンというほど、本当にイタリアでは日本は人気なのか?ということを英語圏のサイトを参考にして調べてみた。
日本のアニメシリーズは本当にイタリアで人気なのですか?という質問からまず見ていこう。
https://www.pinterest.jp/rainbowgravity/hetalia-italy-brothers/
以下、イタリアの反応
■
うん、人気だよ。僕が子供だった時からイタリアではずっと日本のアニメは人気だね。たとえそのアニメがイタリアやヨーロッパで放映されていたとしても、もともとは日本で放映されていたものだからね。で、イタリアで誰もが知っているアニメを羅列すると、
・キャプテン翼
・ルパン三世
・ドラゴンボール
・ワンピース
・ポケモン
・アルプスの少女ハイジ
・セーラームーン
・タイガーマスク
・北斗の拳
あと、まだまだあるけど、数え切れないよ…。
■
イタリアで日本のアニメや有名だけど、ひとつ他の国との違いをあげるのなら、西側諸国でも、TOPクラスで日本のアニメが普及している国でもある。それは米国をも超えているかもしれない。たとえば、1963年~2012年までアメリカでは、275のアニメシリーズを放映していた。けれども、イタリアの場合、1976年~2006年までで、690ものアニメが放映されているのです。
この数字をみれば、イタリアがどこの国よりも日本のアニメ大好き国家だってことが分かるよね?
また、他の国ではアニメと言えば、一部の層に支持されているだけだけど、イタリアでは、ほとんどの子どもが日本のアニメをみている。
また、イタリアでは日本のアニメを放映するけど、音楽はイタリア版にすり替えてるんだよ。
次に、なぜイタリアでは日本文化が人気なのですか?というスレッドの回答を見てみる。
■
イタリア人の中には、日本語のアニメをイタリア語に翻訳して儲けている人もたくさんいる。コミックブックや、TVショー、映画など日本のコンテンツをね。同様に、イタリアの多くの会社でも日本のアート面ですごいと思っている人も結構多い。その証拠に、Tokidoki がある。
Tokidoki はイタリアだけでなく、アメリカやイギリス、カナダでも人気なのだよ。で、企業がそういう日本と組もうとしている感じもある。つまり、日本の文化が世界に普及している証拠だよ。別に驚くべきことではない。
■
イタリアで日本文化が人気と言えば、武術とか、海産物とか、寿司レストランくらいじゃないか?
Reference Site
https://www.quora.com/Is-it-true-that-Japanese-animated-series-are-very-popular-in-Italy
https://www.quora.com/Why-is-Anime-popular-in-italy
③フランスの状況( ゚Д゚)
フランスの状況は、私も今までブログで書いてきたので断言できる。フランスは、ヨーロッパの中でも、日本人の感覚に似た人たちが多く、特に日本のサブカルにハマる層は多い。
また日本語学習者状況からもわかるように、ドイツ人よりもフランスのほうが日本語を学んでいる人の割合が多く、日本の繊細なものに惹かれる人が多い。ことからも、日本人がフランス語をきちんと学びさえすれば、フランス人とは相性が良いだろう。と思う。
「フランスと日本は尊敬し合っている関係!?なぜフランスには日本好きが、多いのですか?【フランスの反応】」
それはドイツ語や韓国語がうるさい言語なのに対して、フランス語と日本語は静かに話すというところからも共通して言える。
けれども私が驚いたのは、イタリアでも日本文化が浸透しているという点だ。フランスは当たり前という感じだけどね。
マルチリンガールのコメント
ざっくり世界各国における日本文化、つまりアニメなどが本当に流行っているのか?ということを調べてみたが、どうやらイタリアではかなり日本のサブカルが普及しているようだ。私はフランスだけでクールジャパンが流行っているかと思ってたがイタリアも負けていなかったのは驚き。
最後に、この動画にはイタリア語と英語の字幕がある。イタリア語って世界でそんなに有名な言語でもないのに、イタリア語と英語だけで表記されてるとは・・。
それくらいイタリアではアニメに対する熱が強くなっているのかもしれない。
現在続きを作成中
こんな記事もオススメです。
「日本のハンサムなサムライが、イタリアで順位付けされていた件【イタリアの反応】」