フィンランドは相手にされてない?「ノルウェー VS スウェーデン」について、2つの動画を検証してみた!!【海外の反応】
日本人が北欧と聞いて思い浮かべる国はどこだろうか?
私が知る限り、多くの人がこう答えるのではないか?と思う。
①ノルウェー
②スウェーデン
③フィンランド
けれども、詳しいことはおいといて①②の国々の人たちは、フィンランドを北欧とすら思っていない。言語的にも、民族的にも違うとされているからです。
というと、ちょっと誤解があると思うので、ここで定義をしていきたい。北欧というと、もちろんフィンランドも含まれるのですが、①②の国は、スカンジナビア半島に位置し、またデンマークも含め、北欧よりも、ウチらは、スカンジナビアに住んでるだよね?という認識である。
つまり、ウチらは北欧人よりも、スカンジナビア人という意識のほうが強いということである。
これを見ても分かると思うのですが、赤い部分がスカンジナビアの国々
①ノルウェー
②スウェーデン
③デンマーク(ドイツの上にあるポツんと小さい国)→①②からは比較対象とされてない・・。国土の面積が小さいため
で、オレンジのところが、準スカンジナビア国みたいな感じです。
④アイスランド(一番左の島)
⑤フィンランド(一番右。皮肉なことに、ロシア扱いされることも…)
これで、北欧とかスカンジナビアの違いがなんとなくわかりましたか!?( ´艸`)
なので、そもそも
ノルウェー VS フィンランドというようにはならなく、強国同士のノルウェー VS スウェーデンという、比較がもっとも多い。
眼中にすらない!と言うと、大げさすぎるのですが、①②からすると、フィンランドはそもそも比較しようとする対象にはならない。ということをまずここで簡単に覚えておいたほうがいいかもしれません。
また、もしスウェーデン VS フィンランドとなると、戦力の比較が多くなる…。
この記事では、もっともよく似ているとされている、またはライバル関係とされている
①ノルウェー
②スウェーデン
について比較していきたいと思います。
検証動画1(ノルウェー VS スウェーデン)
スウェーデン人のユーチューバーによる動画ですが、彼はこの動画で、スウェーデンのストックホルムこそ、スカンジナビア(北欧)の首都だと言っています。
またノルウェーは、たったの500万人国家だけれども、おれらスウェーデンは1000万人もいるぞぉ~!とドヤ顔で言っていました…。
また平均寿命に関して言うと、
ノルウェー→80歳
スウェーデン→82歳
となっている。と、俺らのほうが勝ちだぜぃ―という感じ…
ノルウェーもスウェーデンも王室がある。またスウェーデンの国王は、ストリップクラブに行ったことがあると、そのスキャンダルが報じられたこともある…。
で、彼が言うには、ノルウェーがスウェーデンに勝っていることが、一つだけあるという。それは、スウェーデンは世界各国に展開する家具店イケアがある国だけれども、それよりもなによりも、ノルウェーには、油田がある。
つまり、ノルウェーはスイスと同様、欧州連合(EU)には加盟していない。欧州連合に加盟しなくても自国だけで経済がなんとかなるほど裕福な国ということなのだ。
つまり、ノルウェーは、中東のドバイとかサウジアラビアみたいな、資源大国である。
またノルウェー人は、スウェーデンが好き。たとえば、スウェーデン語とかね。なぜかって?スウェーデン語がセクシーだからだよォ。しかも、ノルウェー人は、男がスウェーデン語を話すと、メロメロだぁ。
またノルウェー人は、ノルウェーより物価の安いスウェーデンによく遊びに来て車でいろんな場所を回っているという。
あと、ノルウェー人よ!勘違いしないでほしいのは、スウェーデン人みなが、金髪ってわけじゃないんだよぉ!とも語っている。
以下、海外の反応です。
01.海外の名無しさん
スウェーデンの勝ちだろ。
02.海外の名無しさん(ノルウェー人)
実際、ノルウェーが勝ちだろうね。なぜなら俺らはスウェーデン人みたいに、自国のセレブについて自慢などしないからな。あと、地理的な条件で言うなら、 アルプス、フィヨルド、川などが豊富なノルウェーのほうが、 主に農地と農村しかないスウェーデンよりいいに決まってる。
03.海外の名無しさん(ノルウェー人)
ノルウェーのほうがリッチだよね。俺らはスウェーデンに安いベーコンをわざわざ買いに行くくらいだし。
04.海外の名無しさん(スウェーデン人)
・音楽のストリーミング配信サービスのSpotify(スポティファイ)
・点式シートベルトを発明し特許を取得したボルボ
・イケア
・熱吸収式冷蔵庫を開発した、バルザー・フォン・プラテンとカール・ミュンター
・ABBA(音楽グループ)
こんなに、スウェーデン発のものは多いんだぜ。どっちがWINなのか、これでわかるよな?
05.海外の名無しさん
なぜ、VSなの?ウチら争う必要ないのに。
検証動画2(ノルウェー VS スウェーデン)
こちらの動画では、ほぼ、物価について語られています。で、簡単な結論を申しますと、ノルウェーのほうが高いです!
つまり、日本人が北欧に行くとき、北欧は物価が高い!!と言いますが、フィンランドは日本と同じくらい。フィンランドと言えば、ロシアに地理的に近いほう。一番、右側です。で、左に行くほど高くなる感覚です。
次に高いのがスウェーデン。日本より物価が上の国です。で、ノルウェーに行くと、もっと高くなる!!
そういうイメージ。
この動画でも、物価が高いと言われているスウェーデンでさえ、ノルウェーの物価には勝てないということを示した動画です。
というのも、上にも書いていますが、ノルウェーは、資源国家。なので、一人当たりのGDPも世界トップクラスなのです。
で、気になる海外の反応を見ていきましょう。
以下、海外の反応です。
01.海外の名無しさん
じゃぁさぁ、こうしない?スウェーデンに家を買って、給料の高いノルウェーまで通勤して仕事すれば一番賢いと思ったよ!
02.海外の名無しさん(ノルウェー人)
俺らはリッチやでぇ!!
03.海外の名無しさん
簡単に言うと、ノルウェー人は宝くじに当たったようなもの。資源大国だから、働かないんだ。一方、スウェーデン人は働き者だからねぇ。
04.海外の名無しさん(ノルウェー人)
俺は、将来、スウェーデンに行くぞぉ。
05.海外の名無しさん(アメリカ人)
俺はアメリカ国籍なんだけど、先祖はノルウェーとスウェーデンなんだ。だからもし市民権をこの二つの家の国のどちらかで取得するとしたら、俺は間違いなくスウェーデンを選ぶだろうね、というのもスウェーデンは、二重国籍を許可しているけど、ノルウェーはしていないから。
マルチリンガールのコメント
私が今回、このコメントをみていて気付いたのは、ノルウェーとスウェーデンには物価の差があるものの、お互いに尊敬し合っている感じがしました。ノルウェー人は自分たちの国が潤っている理由として、資源大国だからということをきちんと認識しており、またスウェーデンの場合は、新しいものを生み出すことや、実質上北欧の中心都市であること、ファッションやエンターテインメントの分野でもノルウェーよりも上。しかも、人口もノルウェーの二倍。
お互いがお互いの国を利用して、うまくやっているのではないか?
ちなみに、上のおまけ動画は、ノルウェー人がスウェーデン人に対して結構見下している動画です。( ´艸`)
内容は、スウェーデンが好きですか?
0:33 の女子・・。あいつら嫌い。あいつらバカ。。と普通に言っていたのがビックリ…。
また、スウェーデン人は、ノルウェーにウェイターとして出稼ぎしにきて、服とかを買ってる・・・。と話す男性も!
また、スウェーデン人は、必要もないのに眼鏡をかけてショートヘアーでかっこつけの男が多いらしいw
ま、ノルウェーのほうが物価が高いし、給料も高い、一人当たりのGDPも高いことから、日本人がノルウェー人だとしたら、それよりもうちょっと一人当たりのGDPが低い韓国人が日本にアルバイトしに来る感覚に少し似ているのかもしれない。
FBでお友達にシェアしたところ、以下のコメントをいただきました!
前田さん
私はフィンランドについては、ムーミンとオーロラとサウナの印象が強いですね!
それと、フィンランドがロシアやスェーデンに翻弄されてきた歴史を、ネット検索が簡単に出来るようになった数年前に知りました。
安藤さん
平昌オリンピックのときに間違えて応援してしまいそう。
柳澤さん
政治、軍事、経済、文化といった面で(バイキングの時代を除けば)いつでも傍流でしかなかった両国。強いていえば、一時的かつ局地的せよ対外的に優位性を発揮したスウェーデンの方が対外的な印象では強いでしょうね(特に対ロシア)。
武田さん
スエウェ-デンは鉄鉱石がでますから、素晴らしい国です。
加藤さん
ベネルクス三国って単語がうかんできました。 なんとなく似た様な物かと思ってましたw
北原さん
へー…。そうなんですか?北欧と言えば、福祉大国という、言うイメージでした。だから税金が高いと。スオミの国って何処?(五木寛之の、若かりし頃の小説に出ていたような気がするのですが。”さらばモスクワ愚連隊”、興奮したなー!よこいさん、大谷さんは、ご存じないかも知れないけど・・・)
こんな記事もオススメです。
「あなたは、韓国系?東南アジア系?祖先(ハプログループ)を知るための遺伝子検査「ジーンライフ」製品の詳細を調べてみた」
「なぜ北欧、特にスウェーデンにはロン毛のオトコが多いのですか?【海外の反応】」
フィンランドは相手にされてない?「ノルウェー VS スウェーデン」について、2つの動画を検証してみた!!【海外の反応】
Reviewed by よこいりょうこ
on
11月 28, 2017
Rating:
0 件のコメント:
コメントを投稿