ペルシア語・ヒンディー語

イランに住む民族 TOP8(ホラサンに住む、日本人似の民族も含む)

2023/1/6  

イランはアラブではなくペルシアである。これはイラン人の間で言われていることではなく、世界の常識なわけだけど、日本ではアラビア語とペルシア語の違いすらわからない人が多い。 そんなイランは経済制裁されてい ...

インド国内におけるネイティブ言語 TOP30

2023/1/4  

ヒンディー語の重要性という記事を数年前に書いた。今でも検索にひっかかり読まれている模様。そんな私は現在、インドからずっと北部に行ったキルギスに身を置いている。ここにはインド人が多く、またインドは真下に ...

ペルシア語3ヶ月(3万円)で「頻出200~300フレーズ」完全暗記サポート【無制限保証付き】

2023/6/18  

注意! それぞれの記事を更新する手間を省くために、以下のリンクから最新の情報が見れるようになっています。 ・料金 ・応募条件 など最新の情報に関しては以下のリンクをしっかり読んでいただくことをおすすめ ...

日本人顔がインドで見下される可能性がある理由と「シッキム王国」とチベットとの関係

2023/1/3  

現在デリー中心地から少し離れたノイダという開発地区のコンドでこの記事を書いている。デリーの現在の大気汚染レベルは中国の比にはならないほどの最強レベル。 なのでマスクが手放せない…。早く脱出したい気分( ...

ブータン国王の「日本凄い論」と皇室との歴史。また、幸福の国ブータンに起きている「ローツァンパ問題」

2023/1/4  

ブータンという国は南アジアにある小さな国。南アジアと言えばその中心はインドである。つまり東南アジアよりも白人寄りの顔の人が南アジアには多いということは以前も書いた。(骨格レベルでね) 「インド人が白人 ...

1回100円以下も。ネパールで少女が誘拐され、インドの大都市で売られている現実と、民族対立

2023/1/3  

最近なのかはわからないが、タイで日本人の若者がインスタグラムに夢中になって観光地でマナーを守らなくなったりしているとか、日本人が東南アジアにおいてもナメられ始めてきているという情報を小耳にはさむがまさ ...

少女を薬で太らせる?バングラデッシュが抱える「売春」「ドラッグ問題」と、汚染された労働環境と、ロヒンギャ問題

2023/1/3  

バングラデッシュ。と聞いて何を思い浮かべるだろうか。私と言えば、中学時代にバングラデッシュと聞いて、何もわからず笑っていた記憶がある。それくらい日本人がよく知らない国がバングラだろう。 現在この国は注 ...

「ジュガール」で豊かに?世界に散らばり、一部の国を支配するインド人(印僑)が多い国 TOP25

2023/1/3  

アメリカでは、医者はインド人、NASAの科学者の36%はインド人、また数学で優秀なのはインド人などと言われ、頭が良いイメージがある。一方で臭い(服を洗っていない意味)などというイメージも、英語圏では度 ...

インド北部 VS 南部。インド人男性からみた美女 TOP10

2023/1/8  

いままで気になっていた北方インド人(アーリア人)と、南方インド人(ドラヴィダ人)の美の基準を記事にしてみた。とはいっても、ほとんどは私の思い込みによるものが大きいかもしれない。 というのも、今回私が少 ...

日本人に激似!?ブータン人女子からみた、ブータンのイケメンTOP18。ワンチュク国王の弟も!?

2023/1/4    

ブータン。といえば、ワンチュク国王がイケメンとして有名だ。以前、東日本大震災直後に来日したことで話題になった。そのときの京都に行ったときの写真は、世界中に出回っている。 そんなブータンって、国民総幸福 ...

インド人が白人のような顔をしている理由と、南北における言語対立

2023/1/8  

インドの人口は14億人(2022年時点)。それがすぐに中国の人口を追い越して世界一になるという。日本人はよく、「君ってインドっぽい顔だよね」とか言ったり他国の顔もほとんどわかっていないのに平気で勝手な ...

女性の地位が低く、レイプ大国の「インド」で、セックスや恋愛観について、考え方が変わってきている理由【インドの反応】

2023/1/8  

インド。人によってイメージは違うかもしれないけれども、多くの外国人が日本=寿司、桜、富士山、新幹線、サムライというイメージを持つように、多くの日本人も、インド=カレー、ヨガ、ガンディー、ダルシムとしか ...

なぜ「アフガニスタン人」や「イラン人」「クルド人」の瞳の色はブルーやグリーンなのか?【海外の反応】

2023/1/3  

なぜにアジアの国でもあるアフガニスタン人やイラン人の瞳がブルーだったり、グリーンだったりするわけ?ズルくねぇ?と、私と同じような疑問を感じた人も、英語圏にはいたようだ。( ´艸`) 「なぜ日本の東北地 ...

ヒンディー語(ウルドゥー語)を勉強するメリットと需要、将来性

2023/7/3  

ヒンディー語。まだまだ日本では学ばれていない言語である。以前、受験者別に書いた日本で人気な外国語にすら入っていない、話者人口は多いのに日本人で話せる人がほとんどいないレア言語である。 「受験者数を比較 ...

ペルシア語を勉強するメリット、需要、重要性

2023/3/27  

以前から書いていたこの記事だけれども、実際にペルシア語のフレーズを少し教えるようになって、ペルシア語に対する知識や、雑学なども分かってきたので、少し記事の内容を増やした。 さて、ペルシア語と聞いて何を ...

© 2023 MULTILINGIRL♫ Powered by AFFINGER5