ノマド視察・ノマド滞在記

アジアの北欧?サハ共和国の「ヤクーツク」で1ヶ月プチ生活するのを断念した理由

2023/2/24  

※この記事は当初、アジアの北欧?サハ共和国の「ヤクーツク」で1ヶ月プチ生活する件。として書かれたもの。それから私はウラジオストク→イルクーツク→ウランウデなどと行き、ノヴォシビルスクでヤクーツクに行く ...

ノマドの生活目線で見たウクライナ第2の都市「オデッサ」。高層マンションでも格安生活?

2023/2/24  

この記事では私が現在住んでいるオデッサ(ウクライナ)について生活目線でご紹介していきたいと思う。スキルアップの為仕事を辞めて3ヶ月格安なエリアで快適な住居を求めている人や、東欧やウクライナに住んでみた ...

東欧なの?アジア人差別もある?「ジョージア」生活でのトラブルと、負の部分と、良い部分

2023/3/31  

イスタンブールはもう懲り懲り。と言いたいところだけど、32階の部屋はかなり快適すぎてほとんどイスタンの中心には出なかった。その代わりイスタンからトビリシにやってくる飛行機を一つ逃した。というのもイスタ ...

西洋化の真っただ中?モンゴルの「ウランバートル」に1ヶ月住んでみた件

2023/2/24  

キルギスからトルコ航空でウランバートルへ。当初、同じ距離でもあるドバイに寄ってから日本に一時帰国しようと思ったが9月最後のほうは寒いともいわれるウランバートルにした。 キルギス…めっちゃ快適だったよん ...

カザフスタン最大の都市「アルマトイ」に2回来て感じる10のコト

2023/2/24  

※2019年の記事ですが、2022年夏にも、タラズ、アルマトイ、タルディコルガンなどにきていますので、編集を加えています。情報量を多めにしました。以下、3年前に書いた記事は残しつつ、そこに情報を付け加 ...

「ウルムチ」のウイグル人は美男美女が多い(顔のパターン)と、超監視社会の実態

2023/2/24  

やっとアルマトイに着いた。カザフスタン最大の都市アルマトイのことは次回書くことにするが、ここではちょうどアルマトイに着いた同じ日に行ってきた新疆ウイグル自治区のウルムチについて書いていきたいと思う。 ...

河南省最大の反日都市「鄭州」に1週間滞在して感じた10のコト

2023/2/24  

現在「鄭州」という都市に来ている。日本ではほとんど知られていないこの都市の人口は、1020万人(2018年)。とはいってもその分、面積も広いのだけどね…。 私は2009年の冬、上海に3ヶ月滞在していた ...

イケメン・美女が多すぎる!済南・青島に滞在してみて感じた、山東省という韓国よりも巨大な国や、気質について TOP9

2023/2/24  

この記事では、2018年夏に山東省を訪れた感じた、山東人の外見・気質や、山東省と韓国を簡単に比較したもの。また、意外に見えてこない視点も書いていこうと思う。いずれにしても、北方系の国が好きな人には、読 ...

生活目線で見た、韓国第2の都市「釜山」と釜山人の気質 TOP8

2023/3/25  

釜山。私は韓国にもう20回以上も来ているが、この「釜山」という都市だけは、なぜかどうでもいいとか、興味がないとか、あまり今まで関心を示してこなかった。 だいたい飛行機で行くことが多いので仁川空港に飛び ...

東南アジアにはもう絶対に住まない!と思った 8つの理由

2023/2/24  

この記事では東南アジアに住んでみた後、韓国に戻ってきて1ヶ月以上経った今の私が思う、東南アジアにはもう絶対に住まない!と思った理由 TOP8 を書いていきたいと思う。※2019年5月に書いた記事だけれ ...

生活目線で見た、韓国第三の都市「大邱」とテグ人の気質 TOP10

2023/3/25  

私は韓国が好きだ。政治的な意味で言えば、国益を守ることからしても好きではない部分が多いが、私が韓国が好きな理由は、韓国人の率直さが好きという部分もあるけれども、その地理的な意味での便利さとして、好きと ...

タワマン33階での生活。インドネシア第二の都市「スラバヤ」に一ヵ月住んでみた感想

2023/2/24  

私は2019年2月の中頃からスラバヤで暮らしている。それまでは、クアラルンプール、そしてその前までは二ヶ月ほど、韓国の大邱に住んでいた。なぜ私がこんなに転々と一カ所に数ヶ月ごとに住んでいるかというと、 ...

10年ぶりに中国に来て感じた発展のスピード(マナー含む)が日本以上にすごかった件

2023/2/24  

私は、2011年に南京で日本語教師をしていましたが、それ以降中国に行くことはありませんでした。2011年といえば、6年前ですね。 そう、南京ではユーチューブがみれなかったんですよ。なので、ポッドキャス ...

北京、上海、ソウルよりも、香港・深セン・広州旅行をオススメする5つの理由

2023/2/24  

旅行や滞在、仕事などで15回以上は中国に行ったことのあるマルチリンガールりょうこが、今回初めて中国の南方地区に行ってみて気づいたこと。そして、この旅行が今までの北京や上海よりも、期待値が予想したよりも ...

首都圏(東京)と比べた結果、香港やシンガポール、ドバイがド田舎過ぎてワロタ。ライバルは横浜や名古屋?

2023/2/24  

ここ数十年で、アジアも急速に発展してしまった。日本だけがアジアでトップだった時代もとっくに過ぎ去り、最近はシンガポールや香港、ドバイで働きたがる日本の若者も増えている。それは私のブログのアクセス数から ...

© 2023 MULTILINGIRL♫ Powered by AFFINGER5