ウラル・チュルク・モンゴル系言語

【取説】キルギス人と付き合う際に注意する7つのコト

2023/3/9

キルギス人に対する情報。インターネット上ではいまだに誘拐結婚などのことばかりが強調されていたり、謎に日本人とキルギス人の同祖論で盛り上がったり。けれども日本人が流すような同じ情報って、誰かが言ったことをそのまま書いているものも多く、私にはかなり疑問があった。 この記事は私が実際に感じたものであり、それこそ全ての人には当てはまるかわからないが、一応書き残しておきたいと思う。   ①金貸して 1回目のキルギス、2回目のキルギスではこれはなかった。3回目のキルギスで5人以上に「金貸して」を言われた。3 ...

ReadMore

ヒンディー語(インド周辺の言語)

差別対象?インド北東部に日本人のような顔の民族がいる理由

2023/2/23

インドは実に多様な民族と宗教を兼ね備えた国である。だからインドにハマってしまったものは何度もリピートしてしまう。と私は思っている。もちろんインドでお腹壊したり、場所によってインドが好きになれなかった人も同じくらいいるだろう。 私は2回のインドを経て、インドにハマってしまった人の1人だ。 1回目はデリーに3泊ほど母と行ったくらいで、旅行にはいいけど住むのはどうかな。という感じだったが、2回目はデリー、グルガオン、チャンディーガルを軽く旅行して、ダラムサラ(チベット人が多く住む、インド北部ヒマラヤに近い場所に ...

ReadMore

ウラル・チュルク・モンゴル系言語

キルギス人がタジキスタンを嫌う理由

2023/1/28

ロシアの子分的な位置付けであるキルギス(キルギスタン)とタジキスタン。この二カ国は中央アジアの中でも人口規模も、一人当たりのGDPも低い方でありよく比較される。 カザフスタンは国の大きさや人口規模、資源などもあるのでロシアに反抗することができる国だが、この2つの小国はロシアに逆らうことなんてありえない。というくらい今までロシアにべったりくっついてきた。 そんなタジキスタンもプーチン氏に中央アジアをみくびるな。的な事を言ったし、キルギスの大統領もプーチンとの階段に数分遅れて話題になった。 さて、私はキルギス ...

ReadMore

ヒンディー語(インド周辺の言語)

サンスクリット語を勉強するメリット

2023/1/15

アラビア語(古典)、ラテン語、サンスクリット語。これらは現代はあまり話されはしないが、世界中にある言語の約70%以上に影響を与えた言語だと私は思っている。世界における中国語の人口の割合が結構高いのでそれを除いたなんとなくの割合だけど。 インド・ヨーロッパ語族はラテン語、アラブやイスラム教徒が多いエリアの国々ではアラビア語。そしてインドや東南アジア、日本語にさえも梵語(サンスクリット語)由来の単語がたくさんある。中国語にも沢山はいっているだろう。 そんなサンスクリット語は、ニューエクスプレスのシリーズにも登 ...

ReadMore

ウラル・チュルク・モンゴル系言語

トルコ語3ヶ月(3万円)で「頻出200~300フレーズ」完全暗記サポート【無制限保証付き】

2023/2/24

学ぶメリットはなし。と思われているトルコ語。とはいっても今まで数回お問い合わせがあり、その都度整備が整っていなかっためお断りしていた状態だったので、約2年ほどかけて少しずつ整備してきました。 トルコへの滞在2回(イスタンブール、アランラ、アンタルヤ、マフムトラー)と、チュルク語として同じ言語でもあるキルギス語の学習によって、更なるトルコ語語彙の理解が深まった事もあり、トルコ語の200フレーズ暗記に挑戦したい人を募集したいと思います。→マイナー言語なこともあり他の言語に比べ応募は断然少ないと思うので、枠とし ...

ReadMore

ヒンディー語(インド周辺の言語) 韓国語

タミル語と韓国語の類似点と、盛り上がる理由

2023/1/23

日本語とタミル語の類似。のようないわゆる同祖論的な本が日本で以前流行ったのは知っている。けれども実は数年前から英語圏(ネット上)において、タミル語と韓国語の類似がさらに盛り上がっていると知り、ずっと記事にしたかったがまとめられないでいた。 今現在タミル語の単語を覚えている最中なので、その中でやはりタミル語はヒンディー語とは全く違うと考えさせれる場面が多いのだけど、ヒンディー語に比べタミル語には何か懐かしい感じというか、ヒンディー語とはまた違った特別な感情が湧きやすい言語というか、ハマってしまったものはある ...

ReadMore

ロシア語(スラブ系言語)

イスラエルやドイツも?ロシア語が話されている国 TOP20と、使用率が高い国 TOP10

2023/1/13

ロシア語を真剣に勉強するかしないか考えた時にやはり話者数は気になるところ。ロシア語自体は1億5000万人ほどに話される言語だが、L2(第二外国語)も含めると2億5000万人ほどになる。 その時よく上がるのが、旧ソ連国の国々の人口。スペイン語圏とは違い、例えばロシア語圏であるウクライナでも全ての人がロシア語を話というわけではないので単に国の人口だけではロシア語話者がどれだけいるのかはわからない。 ということもありロシア以外でロシア語話者だけを抜粋した順位を紹介することにした。またロシア語話者といっても能動的 ...

ReadMore

ロシア語(スラブ系言語)

ヨーロッパ最大の民族言語グループ「スラヴ語派」の言語 TOP16

2023/2/24

インド・ヨーロッパ語族に属するロシア語。よく英語もロシア語もヒンディー語もインド・ヨーロッパ語族なので言語系統は同じ!という記事を見るかもしれないが、これらもまた枝分かれてしており、英語はゲルマン語派、フランス語はロマンス諸語、ヒンディー語はインド・イラン語派、そしてロシア語はスラブ語派というように大きく分けて4つくらいに分けられる。 そんなインド・ヨーロッパ語族のスラブ語派に属するロシア語だが、このロシア語と同じスラブ系の言語は日本であまり学ばれていないのではないだろうか? ロシア語にしても、日本では年 ...

ReadMore

ヨーロッパの言語

各国別、ヨーロッパで英語の次に最も学ばれている外国語は?

2023/2/24

我々日本人が崇拝するヨーロッパでは一体どんな言語が学ばれているのか。ということをこの記事ではまとめていきたい。アメリカ合衆国で学ばれている外国語と被るところは多いかもしれないが、ヨーロッパも国別によってどの言語を重要視しているのか。というのが見えて面白い。 「アメリカで学ばれている外国語 TOP10 と人気のある言語」   ①ヨーロッパで、英語の次に学ばれている言語(2017年) 2019年に発表された eurostat の調査によると、2017年、EU全体で(前期中等教育=大学を除く6+3+3 ...

ReadMore

ヒンディー語(インド周辺の言語)

タミル語を勉強するメリット【ブランド価値が高い】

2023/1/14

インドと言えばまず英語、そしてヒンディー語というイメージが強いのではないだろうか? とはいっても実はタミル語はヒンディー語よりも多くの国で公用語の位置を確立している言語でもあるということはあまり知られていない。 さて、そもそも私自身「タミル語を勉強するメリット」という記事は実は2018年くらいに書いたものがあったのだけど、あまりにも記事の内容が浅すぎたので削除してしまったという痛い過去がある。なぜならタミル語なんて学ぶメリットがないのは誰がどうみてもわかる事じゃん!と思いながらも書いていた記事だったからだ ...

ReadMore

© 2023 MULTILINGIRL♫ Powered by AFFINGER5