ロシア語(スラブ系言語)

「サンクトペテルブルク」がノマド生活の私には向かなかった理由

2023/2/24  

約2週間サンクトペテルブルクの郊外のアパート群に生活してみて感じた事を全て書いていきたいと思う。とは言っても私が感じたことなのでサンクトペテルブルクが合う人もいれば合わない人もいる。しかも私は都市やそ ...

格安タワマン都市、ジョージアの「バトゥミ」に住むメリットとデメリット

2023/3/26  

当時2020年、コロナが流行り出したちょうどその時、私はバトゥミで数ヶ月間生活していた。その前は、ジョージアのトビリシ、エジプトのカイロ、トルコのイスタンブール、ドバイなどを回っていたが、それとは比較 ...

札幌のライバル?シベリア最大都市「ノヴォシビルスク」でノマド生活。生活費や快適さは?

2023/2/24  

無知な事ほど怖いものはない。私は約数ヶ月前にウクライナにいた時、まさかノヴォシビルスクに行くとは想定すらしていなかった(恥ずかしながら、ロシアといえばモスクワとサンクトペテルブルク以外に何があるの?と ...

ロシア一危険都市と言われるトゥバ共和国の「クズル」に行くのを断念した理由

2023/1/4  

現在、シベリアの首都と言われているノヴォシビルスクにアパートを借りている私。名古屋のように国内では第三の都市であるにもかかわらず、あまりこれといった見所がない都市なのだけど、これがまた気に入ってしまっ ...

シベリアのパリ「イルクーツク」で1週間ノマド生活してみて感じた事

2023/1/4  

  今回シベリア3ヶ月プチノマド生活!?で初めて降り立ったイルクーツク。(ウラジオストクで2時間ちょっと乗り換えもあったけどね)。以前まではサハ共和国のヤクーツクと名前が似ているためか、あま ...

公用語はイディッシュ語?九州の真上にある「ユダヤ自治州」と「クリミア」の関係や、見所、滞在費用

2023/1/4  

日本人が目をつけないロシアのシベリア・極東エリアには色々な共和国がある。けど、共和国ではなく自治州という名の、ユダヤ人エリアがあると知っている人は少ないかもしれない。北朝鮮の真上には朝鮮族が多く住む朝 ...

ノマド生活目線でみた「カムチャッカ半島」と最大都市「ペトロパブロフスク・カムチャツキー」

2023/1/4  

夏のシベリアプチ生活の候補地ともなっているカムチャッカ半島。その頃は東京オリンピックが開催されているのかしらね?(汗)私がロシア語を勉強している理由は、ロシア語を勉強することで、ヨーロッパ・ロシア側( ...

ロシアで治安の悪い危険都市(犯罪率の高い都市)TOP 10

2023/1/4  

現在シベリアプチ生活を計画中のマルチリンガール 。最近ロシア系のネタが多くなっている。その中でも一番気になるのが現地の治安。何かあったらでは遅いしね。ということで今回は「eTurboNews」という英 ...

アジアの北欧?サハ共和国の「ヤクーツク」で1ヶ月プチ生活するのを断念した理由

2023/2/24  

※この記事は当初、アジアの北欧?サハ共和国の「ヤクーツク」で1ヶ月プチ生活する件。として書かれたもの。それから私はウラジオストク→イルクーツク→ウランウデなどと行き、ノヴォシビルスクでヤクーツクに行く ...

たった3日間だけの滞在で感じた、ウクライナ「キエフ」の闇

2023/1/4  

約1ヶ月半のオデッサ滞在を終えた私は、日本に帰国するためにウクライナの首都キエフ→イスタンブール→東京というルートでのフライトをゲット。トルコ航空で約6万円~7万円くらいだっただろうか。 さて、前の記 ...

住んでみて感じる、ウクライナ旅行・長期滞在(ノマド含む)が流行らない理由

2023/1/4  

現在、ウクライナ滞在。私は滞在のことを住む。と読んでいるのだけど、もっと具体的に言うとノマドしている。最近外国語の生徒さん25名の対応や、YouTube動画撮影など、自分の勉強も多かったので記事が書け ...

ノマドの生活目線で見たウクライナ第2の都市「オデッサ」。高層マンションでも格安生活?

2023/2/24  

この記事では私が現在住んでいるオデッサ(ウクライナ)について生活目線でご紹介していきたいと思う。スキルアップの為仕事を辞めて3ヶ月格安なエリアで快適な住居を求めている人や、東欧やウクライナに住んでみた ...

ジョージア語(グルジア語)を勉強するメリットはない。けど、確実に得られるモノ

2023/1/2  

この記事にたどり着くであろう人は、おそらくジョージアにプチ移住してみたい。とかなんらかの理由でジョージア語を学びたい人だろうと想定している。 先に言っておくが、ジョージア語を勉強するメリットなんてほと ...

ロシアの黒歴史「ジョチ・ウルス」と、モンゴルのロシア支配でアジア人男子がモテると思う理由

2023/1/2  

ジョチ・ウルス(キプチャク・ハン国ともいわれる)という言葉を聞いたことはあるだろうか。おそらく、相当ロシアの歴史に精通している人でなければ聞いたこともない言葉だと思う。 ブログ書いて5年目の私ですら聞 ...

東南アジアと同等の物価、東欧の貧困国に住むという選択肢

2023/1/4  

コロナウィルスが世界中で蔓延する中、やはり在宅ワークの重要性も叫ばれ始めてきた。そもそも在宅ワークをすると怠けてしまう、団結力が無くなってしまうなどの理由で確かに会社としてはダメージが大きい一方、これ ...

© 2023 MULTILINGIRL♫ Powered by AFFINGER5