ボンジュール。マルチンは2021年1月現在南トルコに住んでいます。(2018年11月頃から海外を転々としながらブログを書く生活スタイルに移行)
2019年は、マレーシア→インドネシア→韓国→キルギス→カザフスタン→→モンゴル→韓国→タイという感じで1ヶ月ずつくらいアパートを借りて住む生活をしていました。
2020年は、大阪→フィリピン→ドバイ→エジプト→イスタンブール→ジョージア→トルコ→日本ノマド→トルコという感じになっています。
さて、2018年夏から開始した外国語コーチ(基本フレーズ200完全暗記)プログラムが3年目を過ぎたことなどもあり、積極的にこの外国語コーチに力を入れていくことにしました。
今後2022年に向けて、1ヶ月5万円(通常価格)で設定していく予定であるので、格安で新しい外国語が学べるチャンスです('ω')ノ
というのが今までのスタンスでしたが、2月あたりからtwitterのフォロワーさんの増加とともに、外国語(3ヶ月3万円)の応募(依頼)が急激に増えてしまい、お断りせざるを得ない状況が続いてしまいました。
その応募者の半分以上が学生さんです。
お断りさせていただいている理由は、私の生徒さんの8割が英語のメンター(3ヶ月5万円)のほうであり、そちらの方を優先させていただいているためです。
※以下読むのめんどいので直接話聞きたいという方は、@_multilingirl_からの直接DMにて応募可能です。
①まずマルチンの紹介
ドバイ最終日。少し区切りをつけて、アラビア語→韓国語→英語→スペイン語→中国語→フランス語の順番で、ショートビデオを作ってみました(';')/言語学習は一生ものですが、このようにずっと継続していきたいです。#アラビア語#フランス語#韓国語#スペイン語#英語#中国語 pic.twitter.com/kHVIp5pbdE— MULTILINGIRL🎶🇬🇪(12言語目学習中)→ノマド生活2年目😹 (@_multilingirl_) January 25, 2020
※ドバイ最終日に、一つの区切りとして日本語以外の6言語で話すショート動画を作りました😅
twitterをザックリ見るとどんな人か分かると思いますが、ネイティブでも帰国子女でもなく、多言語を文法・発音(イントネーション)・語源などの細かい部分から勉強しながら、同時にこれらを教える仕事も4年以上続けているものです。
4年前は、発音が汚い。と何度もYouTubeのコメントに書かれたこともありました。ですが、今は語学を研究する生活、教える生活が中心になっているので、日々、多言語学習からみた勉強法や発音法などを体得し続けています。
もしかしたらこの動画をご覧になった方は、YouTubeチャンネルからいらしたかもしれません。
以前は医薬翻訳をしていた時期もありましたが、現在は海外でブログを書きながら、英語の生徒さん(TOEIC800点前後が多い)や、新しい外国語の扉を開きたい方に対して、このように3ヶ月間、または長期のレッスン・サポートを提供しております。
継続したい方の多くが、少しでも安く、かつ勉強の習慣を誰かに見てもらってできれば長期でやっていきたいと考えているため。
また、英語メンターの価格(3ヶ月=5万円)に揃えるためです。
②3万円→2.5万円へ値引きした妥当性
まず値引きした理由は、少しでも安くまず私のサービスを見ていただきたい。過去、私のサービスを利用している生徒さんの80%が継続されています。その部分を少しでも格安にする事で体験していただく為。継続したい方の多くが、少しでも安く、かつ勉強の習慣を誰かに見てもらってできれば長期でやっていきたいと考えているため。
また、英語メンターの価格(3ヶ月=5万円)に揃えるためです。
3ヶ月3万円(12レッスン)→2.5万円へ(6レッスン)へ移行することによって、以下変わることがあります。
私の生徒さんの8割が英語メンター(3ヶ月=5万)と書きましたが、今までは外国語のコース受講者の方がレッスン日(毎週固定)の日にちを事前に変更する際は、私が1週間に20人以上の生徒さんに対応しているため、原則として不可、英語メンターの方のみ優先にしていました。(英語メンターのほうが料金が高く設定されている為)
それが、料金改定により、完全に毎週の固定日を事前に言っていただければ、同じ週の範囲内で変更可能です(来週へ振替は不可=私の生徒さん20人が全員来週に振替したら40時間になることからも分かるように)
私の生徒さんの8割が英語メンター(3ヶ月=5万)と書きましたが、今までは外国語のコース受講者の方がレッスン日(毎週固定)の日にちを事前に変更する際は、私が1週間に20人以上の生徒さんに対応しているため、原則として不可、英語メンターの方のみ優先にしていました。(英語メンターのほうが料金が高く設定されている為)
それが、料金改定により、完全に毎週の固定日を事前に言っていただければ、同じ週の範囲内で変更可能です(来週へ振替は不可=私の生徒さん20人が全員来週に振替したら40時間になることからも分かるように)
③3ヶ月限定→3ヶ月更新と、対応言語
※こちらレッスンの様子、好評だったので載せておきます。(3ヶ月終了日の最終確認テストの様子です)毎回思っていますが、私のレッスンを希望する方のほとんどが意識が非常に高くすぐ覚えてしまう— MULTILINGIRL|12言語目勉強中|🇬🇪ノマド生活 (@_multilingirl_) May 1, 2020
この生徒様も3ヶ月で基礎レベルのフレーズと文法を理解して卒業😌
皆私より上達していく…😱🙀
ちなみに家族に教える気持ちでやってます
応募に関しては現在定員over状態となっております😅 pic.twitter.com/YpBG4S7koD
3ヶ月3万円(12時間)でしたので、3ヶ月限定にしていました。(私のほうがそんなに多くの生徒さんを抱えきれないため)
けれども今後は、2.5万円で、3ヶ月更新したい方は更新し、辞めたい方はそのまま終了される形にします。つまり続けてください。という空気はないのです。
■対応言語
①中国語
②フランス語
③スペイン語
④アラビア語
⑤韓国語
⑥インドネシア語
⑦ドイツ語
⑧ロシア語
2021年4月1日から、以下の言語が新たに追加される予定です。(ご予約は早めに)
①トルコ語
②ヒンディー語
③エジプト方言(アラビア語)
④モンゴル語
⑤ペルシア語
⑥ジョージア語(グルジア語)
※ちなみに英語メンター(3ヶ月5万円)のほうでは、ご希望の生徒さんにはレッスン(60分)のうち、10分程度、上記の外国語を気分転換にやったりもしています。
また、上記はこの1年間の中で応募者が多かった順です。どれも初級~中級あたりを想定し、音声学や文法を中心として、200フレーズ暗記することと、日本語や英語にはない発音の解説、上達が早い人の場合は、ゆっくりでも45秒くらいの自己紹介ができるあたりまでサポートさせていただきたいと思います。
私も学習者であり各言語の日本人が苦手な部分をつかんでいます。各言語では以下を最初の三ヶ月で優先することが多いです。もちろんそのレベルに合わせて変えています。
人によっては、ハングルから始めたい、アラビア文字から始めたい。など色々ありますので、決めるのは応募者様です。
とはいっても、フレーズ暗記200という部分は変えていません。以下、なぜフレーズ暗記200が重要なのか、という部分をしっかり理解してください。
200フレーズ暗記は以前と変わらず、フレーズ暗記はこのプログラムの一番のかなめです。このレッスンでは、「単に暗記して同じ会話を繰り返すわけではない」。ということをまず理解する必要があります。
例えば、小学生でも以下のフレーズなら英語では言える。と思いますが、思い返してみてください。英語の文法や単語を学ぶ前に、皆このようにいくつかの簡単なフレーズを知らず知らずのうちに習得しています。
つまり新しい言語も文法から入るのではなく、第二外国語もまずは挨拶言葉を中心にいくつものフレーズを完全に頭の中に刷り込んでいくのです。
すると、What are you doing?(ワダユドゥイン)みたいに、フランス語におていも、Que faites-vous?(クフェヴ)というフレーズが何も考えずにスラっと瞬発的に言えるようになりますし、なぜ、Que の次に、faites-vous(ハイフンで繋がっているのか)ということも自ずと直感的に分かるようになり、文法的にも考えるようになってきます。
そもそも、How are you が、なぜ、Are you how? ではないのか?というのは文法的な説明よりも、こうだからこうでしょう?レベルの範囲のものです。
このように基本フレーズをいくつも学ぶと自ずと知らずのうちに簡単な文法も同時に身に着けているということになるのです。
そして、このように文法的な疑問も増えてきてからやっと、文法は学ぶべきなのです。なのでこの外国語コースを3ヶ月終わった後に、ご自身で語彙を増やしたり文法を勉強してみたりすることで、また相乗効果が見込めるのです。
レッスンは基本的に以下のように、進んでいきます。
送られてきたものは、グーグル翻訳などに打ち込んでみたりしてまず自分の耳でどんな発音なのかも書いていただきます。
まず自分はこういう音だと思う。ということをやらないと、私に発音矯正されたとしてもピンときません。なので、きちんと1日5つくらいのフレーズを精査して上記のtwitterの写真のように、提出してください。(宿題)
以下にも、写真載せておきますね。

※(1週間にまとめて平日5日分を送っている方もいます)
この提出された日記は私の方で毎晩確認しています。以下のノートはフランス語のレッスン4ヶ月目の生徒さん。
3ヶ月の間でできなかったところを一生懸命考えながら書いているので、今はフランス語である程度自分の言いたいことが言えるようになっています。
で、上にも書きましたが、レッスン中は、チラシの裏でもなんでもいいので、レッスンしながらすぐにメモ
またtwitterでブランディングしたい方などは、継続している方を優先に、支援させていただきたいと思います。
とはいっても、3ヶ月このレッスンを受けただけでも、あとは格安の先生を探して会話ができるところまで持っていきますので、各言語における入り口として3ヶ月で終了されるのでももちろん大丈夫です。(3ヶ月更新なので)
http://apefdapf.org/dapf/presentation/exemples
https://www.kref.or.jp/examination/kakomon
http://hsk.chuken.org/sample4.php
ハングルやフランス語発音、中国語の読み方ををとにかく読めるようになりたい。朗読することに慣れたいという方は、各検定の一番低いほうから順番にやってみて、読めそうなレベルを探し、レッスン1時間の中に組み込むことも可能。
レッスンを開始されて、200フレーズよりも今後の土台となる発音を3ヶ月きちんと強化したいとおっしゃる生徒さんもいます。
サンプルは、中国語、韓国語、フランス語のみしかご紹介していませんが、他の言語でももちろん対応可能です。
これら対応可能外国語の中でも難しいといわれているフランス語と中国語に関しても、SIRIでの認識率90%以上なので、私が培ってきたそのノウハウを十分に吸収されてください。
私も学習者であり各言語の日本人が苦手な部分をつかんでいます。各言語では以下を最初の三ヶ月で優先することが多いです。もちろんそのレベルに合わせて変えています。
人によっては、ハングルから始めたい、アラビア文字から始めたい。など色々ありますので、決めるのは応募者様です。
④200フレーズ~300フレーズ完全暗記→変わった部分
以前は、200フレーズ~300フレーズをシャワーを浴びるように暗記していき、今後その言語が学びやすくなるような入り口としてご利用いただいていた方が多かったのですが、今回の料金改定により、単にフレーズを暗記よりも、文法的な内容、発音的な内容を更に掘り下げたり、質問に対して答える、朗読して発音を矯正するなど、生徒さんがより楽しめる内容に変えました。とはいっても、フレーズ暗記200という部分は変えていません。以下、なぜフレーズ暗記200が重要なのか、という部分をしっかり理解してください。
200フレーズ暗記は以前と変わらず、フレーズ暗記はこのプログラムの一番のかなめです。このレッスンでは、「単に暗記して同じ会話を繰り返すわけではない」。ということをまず理解する必要があります。
例えば、小学生でも以下のフレーズなら英語では言える。と思いますが、思い返してみてください。英語の文法や単語を学ぶ前に、皆このようにいくつかの簡単なフレーズを知らず知らずのうちに習得しています。
つまり新しい言語も文法から入るのではなく、第二外国語もまずは挨拶言葉を中心にいくつものフレーズを完全に頭の中に刷り込んでいくのです。
すると、What are you doing?(ワダユドゥイン)みたいに、フランス語におていも、Que faites-vous?(クフェヴ)というフレーズが何も考えずにスラっと瞬発的に言えるようになりますし、なぜ、Que の次に、faites-vous(ハイフンで繋がっているのか)ということも自ずと直感的に分かるようになり、文法的にも考えるようになってきます。
そもそも、How are you が、なぜ、Are you how? ではないのか?というのは文法的な説明よりも、こうだからこうでしょう?レベルの範囲のものです。
このように基本フレーズをいくつも学ぶと自ずと知らずのうちに簡単な文法も同時に身に着けているということになるのです。
そして、このように文法的な疑問も増えてきてからやっと、文法は学ぶべきなのです。なのでこの外国語コースを3ヶ月終わった後に、ご自身で語彙を増やしたり文法を勉強してみたりすることで、また相乗効果が見込めるのです。
⑤無料通話レッスン×6回+60回の宿題
外国語三ヶ月限定の生徒さんたちは私よりも多くのフレーズを覚えてしまっているので少し悔しいかも😅— MULTILINGIRL🎶🇬🇪(12言語目学習中)→ノマド生活2年目😹 (@_multilingirl_) February 5, 2020
ちなみに先日スペ語からネシ語に切り替えた生徒さんも字が突如綺麗になった😂
またアラ語の生徒さんはこないだ入ったばかりで相当気合い入ってる🤣#フランス語 #アラビア語 pic.twitter.com/rjQZ6dMdEO
レッスンは基本的に以下のように、進んでいきます。
※このような形式で、暗記フレーズが平日のみ届きます(週5日)
送られてきたものは、グーグル翻訳などに打ち込んでみたりしてまず自分の耳でどんな発音なのかも書いていただきます。
まず自分はこういう音だと思う。ということをやらないと、私に発音矯正されたとしてもピンときません。なので、きちんと1日5つくらいのフレーズを精査して上記のtwitterの写真のように、提出してください。(宿題)
以下にも、写真載せておきますね。


※(1週間にまとめて平日5日分を送っている方もいます)
この3ヶ月の宿題がなぜ重要か?というと、毎日自ら学習する習慣をつけることにあります。語学で一番重要なのは習慣を作ることです。
この提出された日記は私の方で毎晩確認しています。以下のノートはフランス語のレッスン4ヶ月目の生徒さん。
3ヶ月の間でできなかったところを一生懸命考えながら書いているので、今はフランス語である程度自分の言いたいことが言えるようになっています。
おはようございます☀現在こちらは夜、チェック作業中…。— MULTILINGIRL🎶🇬🇪(12言語目学習中)→ノマド生活2年目😹 (@_multilingirl_) March 12, 2020
4ヶ月目が過ぎ始めているフラ語の生徒さんのノート。発音に関しては最初の段階で私が1年かかって習得した部分を3ヶ月で伝授したので、今後2ヶ月くらいは文法に入ってきてます
毎日こうやって努力している姿を見ると私も嬉しい🤣 pic.twitter.com/LpovYp3GTm
で、上にも書きましたが、レッスン中は、チラシの裏でもなんでもいいので、レッスンしながらすぐにメモ
⑥質問に対する回答+ブランディング支援
基本は上記にあげたフレーズの暗記や発音の解説がメインですが、3ヶ月で覚えられそうな見込みのある方は、質問をする力や、質問に返答する力も鍛えていきます。またtwitterでブランディングしたい方などは、継続している方を優先に、支援させていただきたいと思います。
とはいっても、3ヶ月このレッスンを受けただけでも、あとは格安の先生を探して会話ができるところまで持っていきますので、各言語における入り口として3ヶ月で終了されるのでももちろん大丈夫です。(3ヶ月更新なので)
⑦発音矯正、朗読、シャドーイング
ハングルやフランス語発音、中国語の読み方ををとにかく読めるようになりたい。朗読することに慣れたいという方は、各検定の一番低いほうから順番にやってみて、読めそうなレベルを探し、レッスン1時間の中に組み込むことも可能。
レッスンを開始されて、200フレーズよりも今後の土台となる発音を3ヶ月きちんと強化したいとおっしゃる生徒さんもいます。
サンプルは、中国語、韓国語、フランス語のみしかご紹介していませんが、他の言語でももちろん対応可能です。
これら対応可能外国語の中でも難しいといわれているフランス語と中国語に関しても、SIRIでの認識率90%以上なので、私が培ってきたそのノウハウを十分に吸収されてください。
こちらはフランス語のSIRI認識。もう一つ以下の動画は、発音を聞いていただければ、もう中国語に近いということが分かると思います。
英語をフォニックスという形式の発音記号で学ぶ人もいますが、私の場合は、韓国の大学時代からIPA(国際音声記号)を学んでいます。このIPAは世界の全ての言語に対応しており、各言語の音の関連性を調べるのが私の趣味です。(;^_^A
発音矯正希望の方は、以下の形での習得を目指していきます。
また、シャドーイングはご希望があれば、ユーチューブでインタビュー動画などを見ながら、発音はついていけなくてもいいので、リズム感を養っていくために、3分くらいエクササイズ的にやったりもしています。
⑧メール24時間対応可能(ジョージアより)
文法などでふとした疑問があった場合、こちらにてお受付しています。ただの家庭教師的なオンライン英会話とは違い、英語 メンター同様、語学以外のご相談なども随時メールにて対応させていただきます。毎日ひとつでも何か覚えようという気持ちがあれば、それが蓄積していきますので是非ご利用ください。
⑨新たな出会いと、ミッション
私自身、もう何年も友達と遊んだりしないような生活を送っており、ブログを書くことや、言語学習、そして生徒さんとのコミュニケーションで生きています。今まで100人近い方を担当させていただきましたが、皆私の人生の一部と考えており、このように教える、教わるの関係ではありますが、新しい出会いを楽しみにしております。
実際に数年ブログ読んでました。などと言われると4年くらい友人だったかのような嬉しさも感じています。
また私がマルチリンガルに固執している理由は、世界の多くの人と少しでもコミュニケーションが取れる社会を目指す、また多言語を学習することによって、相手を理解することに繋がる社会を目指す一つのきっかけにして欲しいからです。
そのことによって人生の豊かさに繋がると信じています。
なので、私が何年もかけてきた語学習得のノウハウや、コツなども惜しみなく伝授しますし、私よりも上手になってもらうことを目標としているので、やる気のある方には、こちらも、熱意のある指導をさせていただきます。('ω')ノ
事実、以前アラビア語のフレーズを受講した女性は、私が言えないアラビア語のフレーズも結構覚えてしまいましたが、私は生徒さんを自分に接するかのように、どんどん覚えてもらうよう努力しました。
そのためもあってか、3ヶ月終了後にもう3ヶ月伸ばしたいという生徒さんが圧倒的に多いのが現状です。
⑩応募方法
ライン→multilingirlgmail→multilingirl@gmail.com
応募希望の方はラインか、gmailにご連絡いただければと思います。またtwitterは毎日ほぼ開いているので、twitterのDMでもすぐに返信できることが多いです。
上にも書いていますが、twitterのフォロワー増加とともに、応募の方が以前よりも増えています。やる気のある方、お互いの相性なども見させていただき、気軽に無料相談していきたいと思います。
⑪各言語の応募者の傾向とメリット

以下に、今まで応募者の方が動機としている部分や、私がこれらの言語を学ぶ上で、どんなメリットがあるか、薄っすら書いていきたいと思います。
※以下、それぞれにリンクを張っていますが、2020年3月19日時点で料金改定の編集が間に合っていないため、ざっくり参考程度にご覧ください。
①中国語の場合
2030年には日本のGDP(546兆円)の五倍になっている中国のGDP(2649兆円)ということや東南アジアのビジネスでは欠かせない華僑とのやりとりなど、今後日本でも中国語の実用性が高まると感じている一部の人。→不動産管理、コンサルタント、看護師などが今までコーチングを利用してきました。「1名限定。中国語3ヶ月(3万円)で「頻出200~300フレーズ」完全暗記サポート【無制限保証付き】」
②韓国語の場合
現在27人の生徒さんのうち2名が韓国語なので、初級を担当させていただいています(笑)
— MULTILINGIRL🌳12言語勉強中🌳ノマド生活2年目 (@_multilingirl_) July 13, 2020
初級とは言え、私も毎日5000単語の精査、発音の練習などを少しずつしているのでその様子を少しお見せします(スッピン光ごまかしw)
前も言った通り、他の言語にくらべ、やっぱり口を沢山動かすのが大変です😅 pic.twitter.com/0azQFPJuPU
韓国が大好きなパターンが圧倒的。また日本では韓国語関連の記事が物凄い読まれるので、韓国語を少し覚えることで韓国語で書かれたものを解読する力を養いたいというブロガーさんや、韓流・KPOP好きな方、韓国に留学していたけれども、日本人が見落としがちな基本フレーズをもう一度確認して集中的に基礎を補修したい方など。
また最近は整形して美しくなって韓国人と韓国語で話したいという若く夢のある若い方も応募されています。
「1名限定。ハングル(韓国語)3ヶ月(3万円)で「頻出200~300フレーズ」完全暗記サポート【無制限保証付き】」
③フランス語の場合
東大をフラ語で受けたい。という方、フランス語を大学時代に第二外国語として学んでいたが読み中心の学習だったため、いざ、挨拶をしようと思ったときに出てこないので、それらをすべて出せるようにしたいという方(数学教師)、出張でヨーロッパに行くことが多いが英語だけで対応しているので、せめて簡単なフランス語会話くらいは言えるようになりたい。また、英語の通訳検定のため勉強しているが、息抜きの為フランス語をやりたい。という方など、色んな方がいます。一つ言えるのは、皆フランス語に対するこだわりが非常に強いという事です。そのため長期的な指導になることが多いです。
「1名限定。フランス語3ヶ月(3万円)で「頻出200~300フレーズ」完全暗記サポート【無制限保証付き】」
④スペイン語の場合
スペイン語の場合、スペインが本当に好きだからと言うよりも、発音が、日本語に近いと言われる韓国語よりも簡単で、話者人口も今現在も多いが今後も増えていく人口で言えば可能性のある言語に手を付けてみたいとか、南米という日本からみて地球の裏側に関わりたいという人が多いです。⑤アラビア語の場合
日本人が絶対に学ばない言語であるがため覚えると名前を覚えてもらえる、自分自身のブランディング化に繋がりイスラム圏の何十億もの市場にアクセスできる潜在を持つ言語。この言語を応募した方は、学生さんが多いです。動機として他の人とは違う道を歩みたい個性派が多いのが特徴。「1名限定。アラビア語3ヶ月(3万円)で「頻出200~300フレーズ」完全暗記サポート【無制限保証付き】」
⑥インドネシア語
閲覧注意!!😆以前の6外国語動画に含まれてませんが現在ネシア語も教えています。ネシア語を学ぶ人は冒険心溢れていて授業も結構笑いが絶えません🤣私も去年スラバヤに2ヵ月くらいいたので、島が多くASEANの半分の人口を持つ経済大国のネシア語がいかに重要か実感しているところです🥰#インドネシア語 pic.twitter.com/1qhM7gQiNY— MULTILINGIRL🎶🇬🇪(12言語目学習中)→ノマド生活2年目😹 (@_multilingirl_) February 15, 2020
中国語が既にできるがインドネシア語を学ぶことで、ブルネイ・マレーシア、シンガポール・インドネシアという4ヶ国に気軽にアクセスできるようになりたいという動機の方が多いです。なぜか中国語学習者が流れてくるケースが多いです。
⑦ドイツ語
タイ在住のフリーランス(今後ドイツでフリーランスビザを取る予定)の方や、オーストリアに1年間留学していた教師(ドイツ語の学校も行っていたが、幅広く色んなフレーズの問題を出してほしかったため)など、今まで担当しています。EUの中心に位置するため、英語は分かるが、簡単なドイツ語くらいは覚えておきたい人向けかもしれません。
⑧ロシア語
先月からお約束してたロシア語のショートスピーチ。私の中では一番苦労かも…— MULTILINGIRL🎶🇬🇪(12言語目学習中)→ノマド生活2年目😹 (@_multilingirl_) March 22, 2020
下手ではありますがキルギス人からは「日本人にしては上手な方」と言われました…。
いずれにしても1ヶ月ロシア語の大まかな文法や音を勉強してまた一つ成長できた気がします
また笑いのネタにしてくださいw#ロシア語 pic.twitter.com/E5U2PcrmHS
ロシア語のメンターでは、発音を中心にやっていきます。キリル文字は最初読みにくいので、そこで多くの人が躓いてしまうので、声に出すことを中心に、200フレーズをカタカナでやっていきます。ノートを提出する際はもちろんキリル文字も書いていただきますが、カタカナで大きく書いて、よりロシア語の発音パータンに慣れていきます。
「1名限定。ロシア語3ヶ月(3万円)で「頻出200~300フレーズ」完全暗記サポート【無制限保証付き】」
⑫着眼点が他の教師とは違います
私はもと医薬翻訳家ということもあり、物凄く細かく相手の弱点や間違いを指摘する能力に長けています。その能力のお陰で、英語のメンティーさん(生徒さん)も続く方が多いのです。例えば発音が少し違っただけでは他の教師は指摘しないかもしれませんが、私の場合は、細かくチェックし指摘していきます。
最初はこの指摘がイラッと来ることがあると思うのですね。人間誰でも自分が正しいと思ったことを間違いだと言われると反応してしまいます。
けれども、これによって生徒さんが直そうとする気持ちがあれば直っていくので、どんどん向上していきます。
一人でやるとその客観的に指摘してくれる人がいないので、そういうコーチを置く置かないでは、芸能人がコーチングを利用して語学を伸ばしているように、雲泥の差ができてくるというわけです。
※ポイント、人に指摘されたり、間違いを正されたりするのはイラッと来ることもあるかもしれませんが、これができる人は、語学どんどん伸びていきますよ('ω')ノ
この外国語メソッドは1年以上改善してきていますし、今後も改善されていくので、新しい外国語を覚えることはもちろん私との通話を通じて、外国語以外の知識も入るようになります。
このコースに参加すると3ヶ月間は2週間に1度嫌でも私とコミュニケーション取らなければならないことになるのでね( ゚Д゚)
仕事が忙しい方でも、定期的にやらなければならない環境を作るのも作らないのも自分次第ということになります。
4 コメント
今までの人生で英語を勉強しても出来なくて、自分は英語が向けていないのかと諦めて、むしろ英語嫌いと思いました。
でも、英語を話したいと思う自分がいます…
こんな私ですけど、習ってみていいですか?
おそらく私のレッスン始めると、嫌でも好きになると思います。ご連絡方法は以下になります。
1⃣gmail→multilingirl@gmail.com
2⃣SKYPE→multilingirl
3⃣LINE→multilingirl
いずれも私のblogの「multilingirl」で大丈夫です👍