マルチリンガールの多言語レッスンプロジェクトが始動して1年が経ちました。2018年秋頃に開始したこのプロジェクトも、気づけば中国語、韓国語、スペイン語、アラビア語、フランス語、ドイツ語、インドネシア語すべて担当するに至っています。
今回、新しくロシア語のメンティーを募集することになりました。(私の外国語学習としては最後の言語です)
このサービスの概要は、3ヶ月間限定で、平日のみ(土日・祝日は不要)、頻出ロシア語10フレーズほどを私のラインから送られてきたものを、ノートに書いて写メで送り返し、1週間に一度(30分)あるレッスンで、暗記したものを声に出していくというものです。
現在ロシア語を勉強している人のみならず、ロシア語を新しく始めたいけれども、文法書や単語本を読むよりも、3ヶ月集中して強制的に何も見ずに声に出す環境を作りたいという方には向いているサービスと言えるでしょう。
現在私は中央アジアでロシア語が話されている国キルギスでこの記事を書いています。
追記。最新の発音の状況を以下から聞けます。
ロシア語に苦しめられた二年間と言ったら変だけど、それくらいやってる言語の中で一番発音しづらいと思う言語
独特なイントネーションや、何度読もうとしても読めないキリル文字、またスペルと発音も違う(泣)
こんな短いスクリプトでさえ何十時間と、何ヶ月やっただろうか
記録として残しておく😤 pic.twitter.com/7V2mdMVPit
— MULTILINGIRL🌳20言語勉強中のノマド (@_multilingirl_) February 6, 2022
①トライアル・レッスン(概要)
ロシア語の3ヶ月暗記完全サポートに応募してみたいけれども少し不安もあるという方は、まずはラインでトライアル・レッスンや、ロシア語のどの部分を改善していきたいかのヒアリングをいたします。
multilingirl@gmail.com
multilingirl (LINE, SKYPE)
ちなみに、この記事にたどり着く方が多くないにも関わらず、ロシア語に限らず他の言語でも応募が多く、すでに終了している可能性もありますので、直接お問い合わせください。基本は1名限定ですが、3名ほどいる時期もあり、応募者の熱意で受け入れていることもあるので、お問い合わせしてみることをお勧めします。
②料金は業界最安
3ヶ月2.5万円ということは、1ヶ月8333円です。1ヶ月=4週間なので、1週間に1度(30分)。
けれども、この料金の中には、フレーズの提出、週に一度の通話レッスン、メールし放題など全てが含まれています。
また私は外国語の暗記サポートよりも、英語メンターのほうが単価が高いので、そちらのほうを優先して受け付けていることからも分かるように、私が普段指導している英語のメンターは、3ヶ月=5万円なので、このロシア語の3ヶ月限定コースは格安なのです。
「海外在住、TOEIC950スコアの「医薬翻訳者」による「英語メンター」(発音・イントネーション矯正、英語基礎底上げ、発信力強化)」
この外国語暗記サポートを格安に設定している理由は、ブログによる安定した収入を得ていること、それによって比較的自由な時間が多く、また私の知り得るロシア語に関する知識を徹底的に他者に教えることで、このレアなロシア語という言語を広めていきたい。という強い意志があるからです。
私はマルチリンガールと名乗っている以上、私だけが語学を覚えるのではなく、しっかり熱意のある方にその言語の扉を開けるお手伝いをしたい。という強い熱意があり、それを人生における自分のミッションと感じております。
なので、たとえば会社員だけどお小遣いが欲しいのでわざわざオンライン家庭教師をしている人や、安定しない家庭教師だけをやっている先生よりも、精神的にも経済的にも余裕があり、確かなサービスを受けられるということです。
③サービス範囲
ロシア語3ヶ月(2.5万円)で「頻出200~300フレーズ」完全暗記サポートのサービス範囲は以下です。
・メールし放題→質問や気づきがあればいつでもラインでご連絡ください
・毎週30分の通話レッスン(フレーズを完全暗記→200保証)
・フレーズの提出受付(私から送られてきたものをノートに書いて返送する)
この3ヶ月で2.5万円のレッスンでは、下手な教材を高額で買ったりするよりも、リーズナブルで確かなロシア語力を身に着けることができます。
なぜなら私は10ヵ国語以上を勉強していて分かりますが、単語帳を買ったところですぐには単語は口から出てきません。目で見て覚える→声に出して読む→人に話す。という順番がありますが、このレッスンでは、ガンガンアウトプットして口の筋肉(マッスルメモリー)によって、ロシア語を話した経験をどんどん作っていただきます。
また私はロシア語専門の先生ではありません。けれどもロシア語における日常会話フレーズの文法的構造、発音、アクセントの位置をしっかり把握しており、指導する力があります。
先月からお約束してたロシア語のショートスピーチ。私の中では一番苦労かも…下手ではありますがキルギス人からは「日本人にしては上手な方」と言われました…。
いずれにしても1ヶ月ロシア語の大まかな文法や音を勉強してまた一つ成長できた気がします
また笑いのネタにしてくださいw#ロシア語 pic.twitter.com/E5U2PcrmHS
— MULTILINGIRL🎶🇬🇪(12言語目学習中)→ノマド生活2年目😹 (@_multilingirl_) March 22, 2020
ロシア語は一つ一つの発音も大事ですが、ストレスタイミング言語なので、英語以上に、必要のないところは弱く話す、また母音の形が変わるのが特徴です。ここを指導できるのも私の強みです。
これは実際にカザフスタンのアルマトイ、キルギスのビシュケクで習得しました。頻出単語をカード化し暗記する方法で、いくつも覚えまくり、日常で使いそうなフレーズを蓄積。
また基本レベルにおける発音に関しては2020年3月からグルジアに一カ月間こもって習得。
④対象者・向いている方
新しい扉を開きたい
何から始めていいのかわからない方
難しい単語・フレーズを更に増強したい方(ロシア語中級)
キリル文字を自由自在に読めるようになりたい
文字や文法からではなく、音として覚えてみたい
ロシア語が必須となっている方。大学でロシア語を専攻しているので、もっと強化したい方。レベル別に合わせたフレーズをご提供します。
特にロシア語を学ぶメリットは私が現在カザフスタンやキルギスでスローなライフを堪能しているように、日本人が少ないこの広大な大地で、休暇を楽しんだり、仕事をしたりすることを将来可能にする鍵となる言語です。
特にノマドの方は、夏場はロシア語圏は日本のように台風もなく湿度も低いので快適な生活環境で仕事ができますよ!!
また少しでもロシア語ができると、日本人からも、人目置かれる存在になります。韓国語を勉強している。と言っても誰も印象に残りませんが、アラビア語やロシア語を勉強していると言うだけで、それがあなたのブランド的価値を上げ、人目置かれる存在になるでしょう。
ロシア語のメリットについては、以下、よく読まれている記事です。
⑤ロシア語はカタカナで通じる場合が多い
2020年2月中旬にアップロードした「超難関ロシア語の発音はカタカナで認識(SIRI)できるか?実験した結果」にも載せましたが、私のロシア語の発音は頭で理解して話せばSIRIに100%通じるレベルです。
で、ロシア語って非常に難しいイメージがあります。私も、上記8外国語(日本語と英語を除く)の中で、アラビア語とロシア語は一番とっつきにくかったです。
けれどもアラビア語とロシア語という非常に難しい言語にずっと向き合ってきている私だからこそ、これらの言語を早く覚える道を知っているのです。
特にカタカナで覚えて、それを誰かに話すということを繰り返すということは非常に効果的です。
私が実際にアルマトイとビシュケクでロシア語を話して感じたのは、カタカナで覚えたものを使っても大体通じるという事です。
もちろんこのレッスンではキリル文字の読み方、アクセント、グーグル翻訳の音声を参考にした本物のロシア語で最終チェックもしますが、新しい言語を覚える最初の段階では、まずは、hello=ヘロウではなく、ハローという感じでもいいので、思い出せるようにまずカタカナ式で覚えて、ある程度の定番フレーズが口から出てくるようになった時、発音を矯正しても遅くはありません。
なのでこのレッスンではメンティーさん側が、ほとんど話すスタイルとなっています。もちろん私の厳しい指摘とともに、ロシア語の単語がみるみる頭に入ってくるのが実感できるでしょう。(アラビア語という難関言語も含めた全言語で皆成果が出ています)
1人でただ単語帳やフレーズ集を読む学習スタイルと、定期的に人に話し、指摘される額収取タイルは全く次元の異なるもので、その感覚もこのレッスンにより体感することができるでしょう。
つまりここで強調したいのは、ロシア語=難しい発音とか構える必要は一切ないという事です。一度やってしまえば、自然と定着して頭に残り、身体で覚えていきます。
⑥ロシア語フレーズ配信のイメージ
サービス開始後、このような厳選された現地で絶対に使うフレーズのみが毎日届くようになります。このフレーズを専用のノート(ご自身でご購入)に日付付きで書いていただきます。
ノートは3ヶ月後、宝物になるようにきれいに書いてくださいね('ω')ノ
みなさん非常によく綺麗に書けています。
あとでノートを読み返しても、ちゃんと書いたんだなって思えるように、きちんと毎日の課題を書いて提出していただきます。
フレーズはコピペしてグーグル翻訳機にかけて、音声を確認することもできるので、自分が知っているキリル文字の読み方と違ったと思ったら、提出物のノートに細かく書いてください。
この細かく質問していく力もフレーズを覚える上で重要となっていきます。最初のレッスンではとにかく音を理解することが重要になっていきます。
常に、何かに対して疑問に思うことが重要です。けれども、最初の基本フレーズの場合は、あまり何も考えず、丸暗記して、あとから、どうしてこういう文法になるのか?ということを知らされた方が、かなり伸びていきます。
⑦キリル文字の読み書き、PC入力サポート
キリル文字の入力はそれほど難しくはありませんが、英語のアルファベットとキリル文字の位置が重なっている部分が一つある(Cの部分)だけで、英語のアルファベットとは配置がかなり異なります。
ということもあり、定期的に復習していかないと手が慣れていきません。キーボード入力希望の方は、レッスン中に、この単語を入力してください。というように言いますので、キリル文字のキーボードを見ながら入力するようにしていただきます。
キリル文字が入力できる。これによってロシア語の単語を容易に翻訳機にかけ、自分自身で学習できる第一歩となります。
またロシア語圏の人たちとVKなどのSNSを使い、交流できるようになります。
⑧名詞の格変化を筋肉で覚えていきます
ロシア語で一番とっつきにくものの一つとして、名詞における6つの格変化があります。これは表を覚えるというよりも、格変化の部分のパターンをこちらで把握していますので、まずは発することによって自ずと6つの格変化に筋肉がついていくようにトレーニングしていきます。
⑨ロシア語学習は人の手を借りたほうが良い
アラビア語とロシア語は人の手を借りたほうが伸びが早い。それは断言しよう。なぜなら、
スペイン語・ドイツ語・イタリア語、フランス語など日本人がよく学びそうな言語はすべて英語と同じインド・ヨーロッパ語語族であるので似通っていて単語も覚えやすいからだ。
一方、ロシア語も実はインド・ヨーロッパ語族ではあるもののスラブ語派といって、少し離れた言語であることから、特に単語レベルでラテン語起源ではないものが多いので、英語とロシア語では単語が似ていないものが多い。
それでもロシアは昔、貴族がフランス語を共通語にしていたのでフランス語などの単語も多く入っているし、多少の英語、フランス語、ドイツ語、ラテン語起源の単語は入っているが、単語レベルで暗記するところがまず他のヨーロッパの主要言語よりも難しい。
そこで私は、例えば、氷=лед(読み方はリョード)という単語を覚えなければならないという場合は、日本の領土!!という風に教えています。
日本語にある同じ音にまず置き換えて、その力を借りてまずは言えるようにするというやり方。これはレッスンが終わった後、シャワー中や寝る前に何度も頭の中に巡ってくるので他人に手を借りるとすんなり覚えられるのです。
しっかり基本フレーズを学び、発音の違いなどが頭で理解できるようになった時、ロシア人ネイティブスピーカーの教師をつける。これが理想のステップと言えるでしょう。
⑩とにかく、3ヶ月間、口を動かしまくります
Despacito のロシア語版
今までスペ語版、フラ語版などを練習してきたけど、ロシ語版が断然お気に入り
先月から練習してもう②週間以上経ちますが、音節を全て踏むという意味でまだ納得できていません
とはいっても、最初は何回練習してもここまで読めなかったので進歩はしたかなと思っています😂 pic.twitter.com/DR0hh6H4Rf
— MULTILINGIRL🌳20言語勉強中のノマド (@_multilingirl_) August 10, 2020
この動画は、ジョージアにいる間に、despacito という歌を練習しまくった結果、かなり歌えたのでtwitterで公開したもの。この歌はテンポよくかなり速いので、ロシア語で歌うには難しい歌なのですが、ロシア語付になっていれば、こういうのも3ヶ月でできます。私の場合は、1ヶ月かかりましたが・・
私のレッスンでは、送られた宿題に関しても、グーグル翻訳でしっかり予習していただきますし、レッスンでもずっと発してもらうので、ロシア語の読み方のセンス、マッスルメモリー(筋肉記憶)によって、ロシア語の口に慣れていきます。
1ヶ月66フレーズという目標を作れば、3ヶ月で200フレーズはそれほど難しいレベルではありません。
実際に、ロシア語以外の言語でも皆、目標のフレーズをクリアしています。私は意地悪な人間ではありません。ロシア語をスタートしたい、また発音を矯正したり、単語を増やしたいという個々の目標にカスタマイズさせて、3ヶ月間しっかりとコーチングしていきます。('ω')ノ
レッスン終了後、以下のようなレベルになります
・自己紹介
・空港・交通機関
・買い物
・友達
など、それらに応じたフレーズをマッスル・メモリー(口を動かすことによる記憶法)によって覚えるので、ロシア語の文法がわからない状態でも、状況別に合わせて、限定的な範囲内ではありますが、瞬時に受け答えできるようになります。
またロシア語のセンス(感覚)を潜在意識の中に刷り込むことがでます→ここが重要。どのような単語が頻出し、どのようなリズムで話され、どんな部分が省略されることがあるのか、またロシア語にあるいくつかの似ている発音の把握を毎回することになるので、ロシア語をこれから自分で学習していこうと思っている方にも最適なのです。
最後に
何かを初めて見るのには勇気がいることですが、その扉を開くのは自分自身。レッスンでは、言語を学ぶことで広がる喜び、そういったものをお届けしていきたいと思います。
multilingirl@gmail.com
multilingirl (LINE, SKYPE)