-
日本のギャンブル文化の流れと今後の展望
2021/10/31
日本のギャンブル文化は時代と共に変わってきています。宝くじは戦後に登場し、今でも一般的に馴染みがあり、年末ジャンボ宝くじや数字を選ぶロト、削るだけで簡単なスクラッチカード、サッカーの勝敗を予想するスポ ...
-
住んでみて感じる、ウクライナ旅行・長期滞在(ノマド含む)が流行らない理由
2023/1/4
現在、ウクライナ滞在。私は滞在のことを住む。と読んでいるのだけど、もっと具体的に言うとノマドしている。最近外国語の生徒さん25名の対応や、YouTube動画撮影など、自分の勉強も多かったので記事が書け ...
-
ノマドの生活目線で見たウクライナ第2の都市「オデッサ」。高層マンションでも格安生活?
2023/2/24
この記事では私が現在住んでいるオデッサ(ウクライナ)について生活目線でご紹介していきたいと思う。スキルアップの為仕事を辞めて3ヶ月格安なエリアで快適な住居を求めている人や、東欧やウクライナに住んでみた ...
-
日本語とトルコ語が似ている理由と、トルコ語の難しい部分(発音・語源・母音調音)
2023/1/2
現在南トルコのコンドミニアム生活中の私はトルコ語を真剣に学ぶためにここに来ている。とはいっても、言語を学び始める時、ものすごい疲れを感じるので勢いよくやっているわけではない。 それよりも私はその言語が ...
-
揺れ動く「マカオ」の経済事情
2021/10/31
2018年にカジノ実施法案・カジノ整備法案が制定され、2022年ごろには日本初のカジノが設立される最大3か所の候補地が決定される予定である。現在、候補地は「東京(お台場)」「神奈川(横浜)」「愛知(名 ...
-
ジョージア語(グルジア語)を勉強するメリットはない。けど、確実に得られるモノ
2023/1/2
この記事にたどり着くであろう人は、おそらくジョージアにプチ移住してみたい。とかなんらかの理由でジョージア語を学びたい人だろうと想定している。 先に言っておくが、ジョージア語を勉強するメリットなんてほと ...
-
小池百合子東京都知事、ネパール語も話せる?タガログ語や、ベトナム語、ビルマ語で広報した理由
2021/11/13
先日、見てはいけないもの。を見てしまった気がした。それは現東京都知事の小池百合子氏が、ネパール語で何かを話している動画だった。小池氏とは先日も東京都知事選の際に学歴詐称のことが話題になったばかり。 東 ...
-
ヘブライ語を勉強するメリット、需要、重要性
2023/1/2
アラビア語や、ペルシア語、 ヘブライ語を勉強しているというと、不思議な目で見られることがある。 何?あんたスパイなの?と言わんばかりの目…。おそらく日本人の多くは、ヘブライ語と聞いてもどこの言語か分か ...
-
コロナ禍で議論の分裂を呼ぶイギリスのパブ文化
2021/10/31
日本でも新型コロナで多大な影響を受けた飲食業界と今後の支援について、メディアでの活発な報道がなされてきたが、英国のパブ危機に関するそれとは比べ物にならない。夜間外出禁止令や営業短縮などの影響をもろに受 ...
-
最新のご報告(マルチリンガール)→現在タジキスタン
2023/8/1
2022年11月現在、フランス。約5年の海外のノマド生活が終わり、2023年には6年目に突入します。これに伴い、現地で得た言語感覚や、蓄積してきた言語力を元に、少しずつ動画撮影の数も増やしていきたいな ...
-
世界で一番、ネイティブ話者が多い言語と、世界一話されている言語 TOP10
2022/5/5
現在、東欧のジョージアでtwitter強化や、動画撮影に入り始めたマルチリンガールりょうこ。さて、現在私はスペイン語強化期間中なので、毎日単語やフレーズを覚えたり、twitter上(@_multili ...
-
上下関係はある?東南アジアの国々(ASEAN)はお互いにどう思っている?
2023/1/3
中国人口の約半分しかない東南アジア(ASEAN)だけれども、その存在感は最近凄まじい。つい最近までは上海やソウルの存在が圧倒的だったけれども、最近はシンガポールや、ジャカルタ、バンコクの存在感が凄まじ ...
-
スワヒリ語(アフリカの言語)を勉強するメリット、需要、将来性
2021/11/13
現在、外国語強化期間に入っているマルチリンガールりょうこです。twitterでは、2000人以上の仲間と交流させていただいています(@_multilingirl_) さて、私は現在スワヒリ語の可能性に ...
-
ドイツ語やヒンディー語も。日本語と同じ語順(SOV)をとる言語 TOP10
2023/1/4
最近はずっとtwitterの中で生活していると言っても過言ではない。そんな私は、最近ショート動画で多言語を話すことにハマっている。 2020年1月→アラビア語・韓国語・英語・スペイン語・中国語・フラン ...
-
ロシアの黒歴史「ジョチ・ウルス」と、モンゴルのロシア支配でアジア人男子がモテると思う理由
2023/1/2
ジョチ・ウルス(キプチャク・ハン国ともいわれる)という言葉を聞いたことはあるだろうか。おそらく、相当ロシアの歴史に精通している人でなければ聞いたこともない言葉だと思う。 ブログ書いて5年目の私ですら聞 ...