-
助動詞は2種類ある!助動詞と「法助動詞」の違いと「軽動詞」
2021/11/28
多言語話者として現在海外の拠点から英語と複数言語を教えさせていただいているMULTILINGIRLです。twitterなどに動画(日本語以外の6言語を話している)も載せていますので気軽に絡んでください ...
-
世界の日本語学習者 TOP10。意外な国(先進国)で日本語が一番学ばれている理由と、世界の韓国語学習者 TOP10
2022/11/8
この記事では、中国と韓国で日本語教師をしたこともある私が、日本語を学習している学習者の人口ランキングを書いていきたいと思う。 最近、偽装留学生で入ってくる外国人も多く、一昔前の日本語学習者と現在の日本 ...
-
25歳まではセミリンガル(ダブルリミテッド)だった私が変えた事
2023/3/29
この記事では、現在マルチリンガルとしてブログ、外国語コーチをしながら、海外に拠点を置くようなスタイルで働いている私が直面していたセミリンガルの体験や、セミリンガルの意味と通じて、より多くの人に、この言 ...
-
プロソディ / 発音 / アクセント / イントネーション (抑揚) / ピッチ。これらの意味の違いと役割
2021/11/22
キミの英語には、アクセントがある。とよく外国人に言われたことはありませんか? ん?アクセント?そう。誰もが知っている、あのアクセント。アクセントがあるなんて言われたら、反射的に嫌な気持ちになりますよね ...
-
中東・アラブ王室の美女 TOP 10(ヨルダンの「ラーニア王妃」と、サウジの「アミーラ王女」含む)
2023/1/5
日本人が想像する中東の人といえば、黒いベールに包まれ、その奥からひっそり目もとだけがわかるようになっているような女性たちではないだろうか。また、サウジアラビアでは、ずっと女性の運転が禁止されていたりし ...
-
小池百合子先生の英語とアラビア語の実力を検証
2023/1/2
この記事を書いたのは、2015年12月。ちょうど、小池百合子先生が東京都知事選に当選する手前のときだ。以下、記事の内容はそのままにしつつ、少し今現在(2018年6月)の状況も加味しつつ ...
-
海外ノマド6年目の「マルチリンガール」について
2023/4/29
得意な外国語を生かしつつ、世界の情報をかき集めて自分の知識にしていきたいという気持ちからこのブログは始まりました。2014年後半くらいから書き始めたこのブログ。最初は、違うブログなどをいくつか作ったり ...
-
スペインの黒歴史「アンダルス」はタブーなのか?スペイン語「4000語」がアラビア語由来である理由
2023/1/2
世の中には、歴史書などではあまり強調されない黒歴史というものが存在する。日本にももちろんあるし、そういうのはあまり強調されないものだ。 「日本史ではフォーカスされない、タブーな日本の黒歴史、奇習 TO ...
-
韓国人はなぜ近距離で話す?パーソナルスペース(プロクシミクス)が広い国と狭い国 TOP20
2023/1/3
日本のエレベーターの中が異常に緊張する人、結構多いのではないだろうか。特に男性の場合、近くに女性がいたら、別に性的には何も魅力を感じてもいないにもかかわらず緊張しているのは、自分の危険が脅かされている ...
-
日本語圏 / 英語圏 / 中国語圏 / フランス語圏 / スペイン語圏 / アラビア語圏 / ロシア語圏 / ポルトガル語圏 / 韓国語圏 / インドネシア語圏の比較
2023/1/4
世界にはさまざまな言語圏が存在する。日本に住んでいると、日本語と英語(たまに中国語や韓国語)以外何も見えなくなってしまいがちなのだが、世界は英語だけではない。もちろん英語はどこの国でも学ばれているグロ ...
-
マルチリンガル(20言語学習者)になって失ったもの・諦めたもの
2023/1/1
マルチリンガルの定義は色々なサイトでこれでもか。というくらい書かれているのでさておき、この記事では私がマルチリンガルになって失ったものというテーマで記事を進めていきたいと思う。かつては、この記事も、マ ...
-
アラビア語を勉強するメリット、需要、重要性
2023/1/2
多言語話者として現在海外の拠点から英語と複数言語を教えさせていただいているMULTILINGIRLです。 twitterなどに動画(日本語以外の6言語を話している)も載せていますので気軽に絡んでくださ ...
-
【文明の衝突】が示す8つの文明。日本は孤立した独自の文明を持つ唯一の国?
2023/1/13
海外を回りながら多言語を勉強していると気づくことがある。それが、日本のような平和な島国いると気づきにくい、どの人種とどの人種が実は、深く関係しているのか。というようなことである。 例えば今までずっと外 ...
-
ミシェル・オバマ夫人が、天皇陛下の前で躓いたり、エリザベス女王の肩に手を回したりする理由
2021/11/16
この記事では、今まで別々だった二つの記事を統合する形で紹介していきたいと思う。 ・ミシェル夫人、天皇陛下の前で転ぶ?躓く?それとも "curtsy"? ・王室がなんだよ?ウチら相棒だもんね?ミシェル夫 ...
-
アラビア語とロシア語をマスターすると見える世界
2023/1/2
「外国語は強い動機がないと絶対に続きません」これの記事は、2015年10月に書いた私の反省ブログとなります。2018年現在、海外を転々としながら、パソコン一台で仕事をするスタイルに変わりました。この記 ...