年別アーカイブ:2020年

ジョージア語(グルジア語)を勉強するメリットはない。けど、確実に得られるモノ

2023/1/2  

この記事にたどり着くであろう人は、おそらくジョージアにプチ移住してみたい。とかなんらかの理由でジョージア語を学びたい人だろうと想定している。 先に言っておくが、ジョージア語を勉強するメリットなんてほと ...

小池百合子東京都知事、ネパール語も話せる?タガログ語や、ベトナム語、ビルマ語で広報した理由

2021/11/13  

先日、見てはいけないもの。を見てしまった気がした。それは現東京都知事の小池百合子氏が、ネパール語で何かを話している動画だった。小池氏とは先日も東京都知事選の際に学歴詐称のことが話題になったばかり。 東 ...

ヘブライ語を勉強するメリット、需要、重要性

2023/1/2  

アラビア語や、ペルシア語、 ヘブライ語を勉強しているというと、不思議な目で見られることがある。 何?あんたスパイなの?と言わんばかりの目…。おそらく日本人の多くは、ヘブライ語と聞いてもどこの言語か分か ...

コロナ禍で議論の分裂を呼ぶイギリスのパブ文化

2021/10/31  

日本でも新型コロナで多大な影響を受けた飲食業界と今後の支援について、メディアでの活発な報道がなされてきたが、英国のパブ危機に関するそれとは比べ物にならない。夜間外出禁止令や営業短縮などの影響をもろに受 ...

最新のご報告(マルチリンガール)→現在フランスの地方都市

2022/11/16  

2022年11月現在、フランス。約5年の海外のノマド生活が終わり、2023年には6年目に突入します。これに伴い、現地で得た言語感覚や、蓄積してきた言語力を元に、少しずつ動画撮影の数も増やしていきたいな ...

世界で一番、ネイティブ話者が多い言語と、世界一話されている言語 TOP10

2022/5/5  

現在、東欧のジョージアでtwitter強化や、動画撮影に入り始めたマルチリンガールりょうこ。さて、現在私はスペイン語強化期間中なので、毎日単語やフレーズを覚えたり、twitter上(@_multili ...

上下関係はある?東南アジアの国々(ASEAN)はお互いにどう思っている?

2023/1/3  

中国人口の約半分しかない東南アジア(ASEAN)だけれども、その存在感は最近凄まじい。つい最近までは上海やソウルの存在が圧倒的だったけれども、最近はシンガポールや、ジャカルタ、バンコクの存在感が凄まじ ...

スワヒリ語(アフリカの言語)を勉強するメリット、需要、将来性

2021/11/13  

現在、外国語強化期間に入っているマルチリンガールりょうこです。twitterでは、2000人以上の仲間と交流させていただいています(@_multilingirl_) さて、私は現在スワヒリ語の可能性に ...

ドイツ語やヒンディー語も。日本語と同じ語順(SOV)をとる言語 TOP10

2023/1/4  

最近はずっとtwitterの中で生活していると言っても過言ではない。そんな私は、最近ショート動画で多言語を話すことにハマっている。 2020年1月→アラビア語・韓国語・英語・スペイン語・中国語・フラン ...

ロシアの黒歴史「ジョチ・ウルス」と、モンゴルのロシア支配でアジア人男子がモテると思う理由

2023/1/2  

ジョチ・ウルス(キプチャク・ハン国ともいわれる)という言葉を聞いたことはあるだろうか。おそらく、相当ロシアの歴史に精通している人でなければ聞いたこともない言葉だと思う。 ブログ書いて5年目の私ですら聞 ...

ヨーロッパ各国におけるTOP「少数言語」から分かる歴史と、民族移動

2023/1/2  

日本、韓国(北朝鮮)、中国(香港・台湾)と、地理的に沢山の文化圏に囲まれていない日本人にとっては少し分かりにくい感覚かもしれないが、ヨーロッパは面積が小さいながらも、いくつもの言語が存在し、その言語系 ...

白人がアジア人(東洋人)を嫉妬する時代に突入し始めていることに気づかない日本人

2022/1/7  

花粉症で目が重くなり、編集途中でブログをうっかりあげてしまいそのまま寝てしまった…→記事を整えたので再投稿( ゚Д゚) さて、何ヵ国も回っているとそりゃ白人のマナーの悪さに苛立つことはよくある。いい年 ...

東南アジアと同等の物価、東欧の貧困国に住むという選択肢

2023/1/4  

コロナウィルスが世界中で蔓延する中、やはり在宅ワークの重要性も叫ばれ始めてきた。そもそも在宅ワークをすると怠けてしまう、団結力が無くなってしまうなどの理由で確かに会社としてはダメージが大きい一方、これ ...

韓国・中国男子に飽きてしまって、アラブやロシア語圏を徘徊している理由

2023/1/6  

来月はどこの国に住もうかと考えている私。この世界中でのコロナウィルス大流行の中、おそらく今(2020年3月24日現在)はジョージアには66人ほどしか見つかっていないけど、来月は1000人くらいまで増え ...

ほとんど知られてない欧州最貧国「モルドバ」と「沿ドニエストル共和国」の関係

2023/1/4  

ヨーロッパと言えば西ヨーロッパの主要大国(フランス、ドイツ、イギリス、スペイン、イタリア)などが目立っているが、その陰で裏のヨーロッパとでも言えるような東ヨーロッパの存在は、今ですら日本では影が薄い。 ...

© 2023 MULTILINGIRL♫ Powered by AFFINGER5