フランス語 ランキング(言語関連) ロシア語(スラブ系言語)

海外ノマド生活者にとってコスパが高い外国語 TOP6

2023/9/13

海外ノマド5年目。言語と社会を理解する目的で行くことが多いのだけど、その中で自分にとってどの言語が重要なのか?というのもだんだん分かってきた。 この記事では海外ノマドで長期間滞在するにはどの言語が使えた方が良いのか?ということを自分なりの視点から解説していきたいと思う。特に日本人にとってなので、これがアメリカ人にとって。だとまた話は違ってくるのでそういう視点で呼んでいただければと思う。 あくまでも私の思っていることをランキング化しているにすぎない。   ⑥中国語 中国語は話者人口は英語についで多 ...

ReadMore

ウラル・チュルク・モンゴル系言語 ノマド視察・ノマド滞在記

罰ゲーム国家「モンゴル」生活で起きたいくつかのトラブルや不快な出来事

2023/9/11

2023年の夏アラフォーの青春を過ごしに2回目のウランバートルで数ヶ月間アパートを借りる生活を体験。 2019年キルギスの2ヶ月アパート生活を終えウランバートルに2週間生活体験をしてみたが今回は3ヶ月以上という割と長かったということもあり以前とは見えてくるものもかなり違った。もちろんいい部分はたくさんあり、この5年以上で住んでみた国の中でもモンゴルという国は私にの中ではかなり上位になることは以下の記事でも上げたが、 「5年間のノマド生活で、住み続けたいと思った国々とその理由」 この記事では逆にネガティブに ...

ReadMore

ウラル・チュルク・モンゴル系言語 ノマド視察・ノマド滞在記

モンゴル東部(3泊4日)での移動ルートと泊まったホテルや、ノマド目線での感想

2023/9/8

モンゴル3ヶ月ちょいのアパート生活(2023年夏)の中で、私は今まで行こうと思ったことすら、そんな発想すらなかったモンゴル東部の3都市を3泊4日ほどで回ってきた。2019年に2週間のウランバートル視察をして以降、今回(2023年)が2回目のモンゴルになるわけだが2回目の私ですらモンゴル東部にまず町があるかすら知らない状態だった。 今回モンゴル滞在中モンゴルの地図をGoogleマップで拡大してみたりしているうちに割とウランバートルからも数時間のところにウンドゥルハーン(チンギスハーンの生誕地なのでチンギスと ...

ReadMore

ノマド視察・ノマド滞在記

5年間海外ノマド生活をして、気に入った都市 TOP11

2023/9/8

2018年後半から約5年間、色んな国、色んな都市に回ってきた。現在海外ノマド生活が6年目になるのだが、不思議なことに今現在私は進んでどこかの国に行きたいという気持ちがない。 東南アジア、中央アジア、ロシア、中東、コーカサス、ヨーロッパ、北アフリカ、インドなど、色んなところに行ってきた。 モスクワ、ビシュケク、ウランバートル、ホーチミン、ジャカルタ、カイロ、パリ、イスタンブール、トビリシ、タシュケント、アルマトイ、デリー、バンコク、クアラルンプール、シンガポール、ウラジオストク など、今一瞬で思いつく都市だ ...

ReadMore

未分類

5年間の海外ノマド生活で身についたサイバー犯罪を避けるポイント

2023/9/3

海外ノマド生活を始めて約5年だがこれまで様々な国に滞在したがどの国でも気をつけているのがオンラインセキュリティ。特にこれまで滞在した国の大半が発展途上国だったこともあり、サイバー犯罪には細心の注意を払っている。今回は海外でノマド生活をする中で私がオンライン上で気をつけていることを紹介したいと思う。   普段、オンライン上で気をつけているポイント 私のようにデジタルノマド生活をしている人は世界中に約3500万人もいる。滞在する国や都市を選ぶ際に重要なのが住環境や食材の調達、そして通信環境だ。なかで ...

ReadMore

ウラル・チュルク・モンゴル系言語 ノマド視察・ノマド滞在記

南キルギスの「オシュ州」で訪れた5つの町と、1ヶ月借りたアパート

2023/8/17

オシュ(キルギス)で初めて生活したのが2022年9月。ロシアの東から西まで2ヶ月ちょっとで6都市を生活してみるという大掛かりなことをした後だった。その事は以下にまとめた。 「オシュ(キルギス)1ヶ月目に借りたホステルのお部屋と、数々のトラブル」 モスクワからドキドキしながら乗った飛行機でオシュに行き最初はホステルで1ヶ月住んでいたが、腹痛など色々なトラブルも経験して、結局オシュがかなり気に入ってしまい2ヶ月目は現地の友達の力を借りてアパートを借りることに。 この記事ではその2ヶ月目に取り組んだことや、1ヶ ...

ReadMore

ウラル・チュルク・モンゴル系言語 ランキング(言語関連)

韓国崇拝国決定?モンゴルにおける人気外国語 TOP7

2023/8/10

東アジアで忘れられた国といえば北朝鮮とモンゴルかもしれない。私はこのモンゴルにノマドするのが好きなのだけど、ここにいると妙に考えさせられることがある。それは以上なほど韓国語学習者が多いということだ。 これは2019年にウランバートルを訪れた際にも感じたことで、韓国語が割と学ばれているキルギスやカザフよりも多い気がしている。 さてモンゴルで人気な外国語についての記事は2017年に最初投稿したが情報がかなり変わってしまったことや私自身モンゴルに来て書店の外国語コーナーだったり大学に設置されている外国語コーナー ...

ReadMore

アラビア語(セム系言語)

TOAFL(アラビア語試験)A1, A2 における7つの問題を解説

2023/8/8

以前から書こうと持っていたが書けていなかったTOAFL(外国語としてのアラビア語試験)の初級における概要。アラビア語の生徒さんとよく話題になったりするが、あまりこの試験について今まで深掘りをしたことはなかった。 私のアラビア語レッスンは長期継続の方が多いのでフレーズ以外にもこのような問題を私自身が自作できるように。という意味も込めて今回この試験の概要についてまとめることにした。特に生徒さんにはTOAFLのA1-2(初級マスター)を目標に今後レッスンを進めていくのもいいかなと思っている。 初級(A2だと15 ...

ReadMore

ノマド視察・ノマド滞在記 東南アジアの言語

ニャチャンで借りた3つのアパートと、1ヶ月で取り組んだ事

2023/8/6

2022年夏、ちょうど今から一年ちょっと前あたり、動画でも出しているので知っている人もいるかもしれないが、私はベトナムのニャチャンにいた。ベトナムは2022年時点ではアライバルビザが2週間程度なので私は事前に1ヶ月の電子ビザを取りベトナムに入国した。 この時点で私が行ったことのあるベトナムの都市はダナン(バンコク→大邱の乗り換えで6時間ほど街を歩いたくらい)であり、ベトナムに対する実体験はほぼなかった状態。 私がベトナムに求めるものは静かな海の見えるアパートだったので、今回はダナン、ハロン、クイニョン、ニ ...

ReadMore

ノマド視察・ノマド滞在記

5年間のノマド生活で、住み続けたいと思った国々とその理由

2023/9/3

2018年10月あたりから始まった私のノマド生活。元々私にはノマドになりたいという概念はなく、ただ日本から出てパソコンで仕事がしたい。というものだった。 例えば当時2018年時点での私が行ったことのある国は以下。 アメリカ(2回)、カナダ、中国(15回以上)、韓国(15回以上)、イギリス、フランス、台湾、グアム、オーストラリア。 こんな感じでほとんどが先進国である。当時、東南アジアさえ行ったことがなく、2018年の母との旅行はノマド視察という意味も込めてクアラルンプールとプーケット島にしたくらいだ。 「ク ...

ReadMore

© 2023 MULTILINGIRL♫ Powered by AFFINGER5