ノマド視察・ノマド滞在記 フランス語

フランス南部の「ポー」に2週間アパートを借りた結果、快適だった件

2023/6/4

今まで文法、発音、フレーズを中心に教えてきたフランス語。そんな私がパリに行ったのは2008年の冬に1度のみ。それもロンドンに行ったついでという形で行ったので、エッフェル塔、シャンゼリゼ通り、ラ・ディファンス、ルーブル美術館など、本当に中心部のみしか行っていない。 そこで見たものは、やけにアジア系が多いなという印象。そりゃ、中心部だから本当のフランスは体験できないわな。 さて、そんな私は2022年、ベトナム、インドのチベット地区、キルギス・カザフスタン、モンテネグロ、ローマ、モロッコを経て、日本に帰る前にフ ...

ReadMore

多言語、外国語、マルチリンガル

誰でもマルチリンガルになれるとは限らない理由

2023/6/1

現在、英語+10言語以上を初級で教えさせていただき、海外ノマド6年目になるマルチリンガール。当初ブログを書き始めた時は、誰もでもマルチリンガルになれる!のような記事を書いていたが、またそれもある意味では正しいのだけれども、この記事では少し厳し目に違う視点を書いていきたいと思っている。 というのも色んな国で暮らし、多くの外国語が堪能な人を見たり、また日本にいる外国語学習者、私の生徒さんなどを見ている中で、また私も色々学んでいるからである。 何よりも自分に照らし合わせて考えた時に、多くの言語を学んでいる私でさ ...

ReadMore

スペイン語 フランス語

正反対?7年教えて気づいた「スペイン語」と「フランス語」応募者の違い

2023/5/28

今までレッスンの応募で必ずお返事が早くすぐに振込確定までしてしまうフランス語応募者と、応募してきているのに返事がなかったり、全く意味のわからない質問をされたり、時には逆ギレしてしまうスペイン語応募者。 この違いはなんなのだろう?ともやもやしていた時期があったが、それもいつものように忘れてしまっていた。 けれども今年の数ヶ月前(2023年3月)に偶然的にも1ヶ月の間で5件ものスペイン語応募が入り、そこであるものが確信に変わってしまった。このことを私自身忘れないためにも、この記事に残そうと思って書いている。 ...

ReadMore

ウラル・チュルク・モンゴル系言語 ノマド視察・ノマド滞在記

オシュ(キルギス)1ヶ月目に借りたホステルのお部屋と、数々のトラブル

2023/5/21

2021年8月、ロシア6都市(2ヶ月半)のノマドアパート生活の体験を終え、かなり疲れていた私は2回目のキルギスに。ロシア滞在中ギリギリまで考えたが、キルギス第二の都市オシュを選んだ。その理由はキルギス語を少しでも覚えるという名目のもとだった。→なにか理由をつけないとなかなか足も動かないもの。 ビシュケクには2019年の夏に2ヶ月間ほどアパートを借りたことはあったけれども、それでも色々警戒しながらの生活だったし、今回はビシュケクよりも規模の小さいロシア語もあまり通じないオシュを選んだので色々不安が大きかった ...

ReadMore

ウラル・チュルク・モンゴル系言語 ノマド視察・ノマド滞在記

カザフ西部「アクタウ」はまだノマド生活には向かない?いくつかのトラブル

2023/5/14

私が密かに狙っていたカザフスタン東部の都市、それがアクタウ。カザフスタンの中でも日本人のほとんどが足を運んだことがない都市であり、バックパッカーの人たちが中央アジアからコーカサスに抜ける際によく立ち寄る都市でもある。 私は海に面した都市が好きなのでこのアクタウはずっと狙っていた。けれどもカザフスタン中心部のアルマトイからも遠く、何かない限り長期滞在はしないような立地である。今回イランに行くことを決心するかしないか決められないままだったので、そういう意味でテヘランの真上にあるアクタウに滞在して、それから決断 ...

ReadMore

アラビア語(セム系言語) ノマド視察・ノマド滞在記 フランス語

モロッコの「アガディール」でノマド視察した理由【3泊4日】

2023/5/10

モンテネグロの1週間視察を終え、その後にヨーロッパなら必ず行っておきたいローマを視察。私は2008年頃にパリとロンドンは1週間ほど行った事があるが、イスタンブールより西に来たのが今回14年ぶりくらいということになる。 「モンテネグロで1週間アパートを借りながら、5都市制覇。一番気に入った都市は?」 モロッコの中でもなぜノマド視察としてアガディールを選んだか?ということは以下に書いていくとして、アガディールはモロッコの中でもあまりモロッコの濃いものが凝縮されていないあっさりした街だと思う。 この記事は202 ...

ReadMore

ノマド視察・ノマド滞在記 フランス語

2回目のパリと、シャルルドゴール空港の近くにある田舎で1泊した話

2023/5/10

2022年秋、キルギスの4ヶ月間アパート生活を終え、2022年の締めとしてバルカン半島、北アフリカ、西ヨーロッパの20都市を回ってきた。そして、そのうちの1ヶ月はフランスのポー(南部)とミュルーズ(東部)に2週間ずつアパートを借り、フランス生活のトライアルのような体験をした。 で、2ヶ月のフランスプチ移住生活を終えた後、ソウルに飛ぶためパリに寄った。→日本行きよりなぜかソウル行きにすると航空券が格安になるという現象があるので・。 パリといえば2008年冬に行って以来なので、ざっくり15年ぶりくらいとなるだ ...

ReadMore

ノマド視察・ノマド滞在記 ペルシア語・ヒンディー語

「ドゥシャンベ」で1ヶ月間のノマド生活。物価や、交通、家賃、見どころ、借りたアパートなど

2023/5/1

ずっと憧れていたタジキスタン。この国といえばなぜか中央アジアの中でもノマドで行く人が少ない。そしてバックパッカーなども寄ったとしてもすぐに出ていってしまう不思議な国という印象が強かった。 そんなタジキスタンはペルシア語が通じる国であり、民族性などにもかなり興味があり、ずっと来たいと思っていた。 で、夢は叶い、2023年3月にビザ1ヶ月最大まで使いホジェンド1週間、ドゥシャンベ3週間ちょっとほど滞在。 この滞在によって多くのことが確信した。それは私はタジキスタンが好き。いう事と、この国でも場所を選べばノマド ...

ReadMore

ノマド視察・ノマド滞在記 ロシア語(スラブ系言語)

2泊で断念?「アスタナ」滞在(38階のアパート)と数々のトラブル

2023/5/1

何年も前からずっと行こうと思っていたアスタナ。とはいっても私の最初の中央アジアは多くの人と同じように、アルマトイ入りし、そこからビシュケク入りするというパターン。その後、キルギスにハマってしまい中央アジアの多くはキルギス滞在となってしまう。 そもそもアスタナはその位置からしてロシアに行く人や、相当カザフスタンが好きな人しか行かないようにあ場所だ。ソウルから直行便が出ていればまだいいけれども、アルマトイから乗り換えしないと行けない。 とはいっても私の中央アジア歴もかなりアップグレードし、今回2023年に2回 ...

ReadMore

ノマド視察・ノマド滞在記 ペルシア語・ヒンディー語

2023年、カスピ海を渡らなかった(イラン行きを断念した)理由

2023/5/1

今年の目標の一つとしてイランに行く。というものがあったのだけれども、これを断念した。 一応一番イランから近いカザフの果て(つまりモンゴロイドの果て)であるアクタウにアパートを1週間借りたが、その環境の中でもやはり行く気になれなかった。それまで何年も多くの情報を集めていたのだけど、その時間も全て無駄だった。ということではもちろんない。 3年以上前からイランの事は調べてきたし、ありとあらゆるtwitterの個人体験も読んできた。そういうこともあって、行けなかったことが残念だったとか、そういうことではなく、より ...

ReadMore

© 2023 MULTILINGIRL♫ Powered by AFFINGER5