-
クアラルンプール生活が合わなかった理由と、その改善点が閃いた件
2023/3/31
「東南アジアにはもう絶対に住まない!と思った理由 TOP8」にも少し触れたかもしれないが、私はノマド生活としてはクアラルンプールは合わなかった。 なので長い間クアラルンプールにいた1ヶ月間の事は書いて ...
-
世界最大の海洋言語、オーストロネシア語族の言語 TOP20
2023/1/8
意外に知られていない語族。それがオーストロネシア語族ではないだろうか?以下の地図からもわかるように、太平洋とインド洋の島々をほぼ独占状態の言語族。代表する話者数が最も多い言語がインドネシア語である。 ...
-
タガログ語を勉強するメリット
2023/1/6
2020年に訪れたフィリピン。そのマニラ南部の西新宿のような街「ボニファシオ・グローバル・シティ」はかなり圧倒されたがあれから2年くらいが経つ今、私はタガログ語の語彙研究を始めた。は?何が語彙研究!? ...
-
タイに興味がなかった私が「タイ語」に目覚め始めた理由
2023/1/2
近年日本人の間でも学ばれ始めてきているタイ語。一昔前までは、女の子を買いに行く男性がよく行く国というイメージすらあったタイだが、近年はバンコクは日本の地方都市よりも都会的だし、何よりも世界中から大勢の ...
-
インドネシア語に影響を与えた5つの言語と、学習によって派生していく理由
2023/1/2
近年注目されているインドネシア。とはいってもこれは10年以上も前から言われていること。私はインドネシアに2回行き、4つの都市を周り、そのうちスラバヤに2ヶ月ほどいた時期がある。あの時も大都市のショッピ ...
-
タイの「クラビー」がノマド拠点として重要な理由
2023/1/4
約3年ほど前に母と行ったプーケット。物価は結構高かった。プーケットの物価が首都バンコクよりも高いということはあまり知られていないのではないだろうか。それはさておき、私は最近タイ語強化期間に入ってしまっ ...
-
ベトナムの沿岸都市「クイニョン」「ニャチャン」「ハロン」の違いを比較
2023/4/1
近年デジタルノマドの間ではジョージアなどが流行っているが、私は2020年あたりにすでにそっちに行ってしまった。なので、トルコ、ジョージア、ウクライナ、ロシア語圏などには非常に詳しくなってしまったため、 ...
-
インドネシア語3ヶ月(3万円)で「頻出200~300フレーズ」完全暗記サポート【無制限保証付き】
2023/5/26
最新情報 それぞれの記事を更新する手間を省くために、以下のリンクから最新の情報が見れるようになっています。 ・料金 ・応募条件 など最新の情報に関しては以下のリンクをしっかり読んでいただくことをおすす ...
-
上下関係はある?東南アジアの国々(ASEAN)はお互いにどう思っている?
2023/1/3
中国人口の約半分しかない東南アジア(ASEAN)だけれども、その存在感は最近凄まじい。つい最近までは上海やソウルの存在が圧倒的だったけれども、最近はシンガポールや、ジャカルタ、バンコクの存在感が凄まじ ...
-
「日本人女子はインドネシア人男子が好き」説も。日本人や日本企業についてどう思いますか?【インドネシアの反応】
2023/1/2
今後、更なる繋がりが期待されている東南アジアの大国インドネシア。それはこのブログでも何度も書いているように、タイの4倍近い人口と、ASEANにおける今後のインドネシアの影響力を見据えてのこと。 タイの ...
-
インドネシア、マレーシアに住んでみた私がバンコク(タイ)に住んで感じた違い TOP9
2023/1/2
去年の10月頃から日本を出た私。それから韓国の地方都市と、マレーシア・インドネシア、そして中央アジアのカザフスタン、めちゃくちゃハマってしまったキルギス・モンゴルなど、私がアジアで行きたいと思った国は ...
-
独立する可能性も。インドネシアで差別されている「パプア人」がついにキレ始めた理由は「サル」や「ブタ」が原因?
2023/1/8
2019年2月から数ヶ月、インドネシアの人種を観察しに行ってきた私。そこで感じたことは、日本人からすると浅黒く見えるインドネシア人の中にも、白い人と黒い人。と色で分けるわけではないが、人種的に上、下み ...
-
反日国家中韓や、イスラム圏よりも、「フィリピン」が世界で一番、日本人殺害件数が多い理由
2023/1/3
近隣国家で唯一、国レベルで友好的な国と言えば、台湾(日本が国家として認めていない)を除けば、フィリピンではないだろうか。 東京からマニラは4時間40分ほどで、ASEANの大都市の中で一番近い距離にもあ ...
-
シンガポールの華人と、大陸の中国人(その他の華人含む)が違うところ TOP9【シンガポールの反応】
2023/1/6
世界には多くの中国人が散らばっている。とはいっても、中国人は昔から色んな国に散らばっているので、現地化(その国の人たちと同化)した人もいれば、かたくなに中国人としてのアイデンティティを守っているものも ...
-
東南アジアにはもう絶対に住まない!と思った 8つの理由
2023/2/24
この記事では東南アジアに住んでみた後、韓国に戻ってきて1ヶ月以上経った今の私が思う、東南アジアにはもう絶対に住まない!と思った理由 TOP8 を書いていきたいと思う。※2019年5月に書いた記事だけれ ...