年別アーカイブ:2016年

タイ語を勉強するメリット、需要、重要性

2023/1/2  

この記事にたどり着いた人は、タイ語を真剣に勉強しようか迷っているのかもしれません。またタイ在住で、英語よりもタイ語を優先すればいいのか、本気で迷って、将来のことを考えつつも、さぐっているのかもしれませ ...

中国語(北京語)を勉強するメリット(需要)とデメリット

2022/11/6  

英語にしようか、中国語にしようか。迷っている人が少なからずいる。けれども先に言っておくけど、英語を先に勉強しようね。('ω')ノ ところで中国語は、2010年くらいの頃に比べ、求人広告にも中国語が少し ...

普通語(北京語方言)だけでなく、広東語(香港語)上海語を勉強するメリット・需要・重要性

2022/11/6  

多言語話者として現在海外の拠点から英語と複数言語を教えさせていただいているMULTILINGIRLです。twitterなどに動画(日本語以外の6言語を話している)も載せていますので気軽に絡んでください ...

受験者数を比較。英語、フランス語、中国語、韓国語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、ロシア語、アラビア語

2023/1/5  

多言語話者として現在海外の拠点から英語と複数言語を教えさせていただいているMULTILINGIRLです。twitterなどに動画(日本語以外の6言語を話している)も載せていますので気軽に絡んでください ...

日本人が知らない、マレーシアにおける中華系とマレー系の民族対立

2023/1/2  

まず、この記事を始める前に、この記事内に張り付けてある動画が少々激しいので【閲覧注意】ということだけは言っておく。 この記事では③がメインなのだけど、そこでは「マレー系VS中華系の暴動」について書いて ...

ヒンディー語(ウルドゥー語)を勉強するメリットと需要、将来性

2023/7/3  

ヒンディー語。まだまだ日本では学ばれていない言語である。以前、受験者別に書いた日本で人気な外国語にすら入っていない、話者人口は多いのに日本人で話せる人がほとんどいないレア言語である。 「受験者数を比較 ...

イタリア語を勉強するメリット、需要、重要性

2023/1/2  

多言語話者として現在海外の拠点から英語と複数言語を教えさせていただいているMULTILINGIRLです。twitterなどに動画(日本語以外の6言語を話している)も載せていますので気軽に絡んでください ...

日本の子供が公共の場で煩くてマナーが無い!のは、親の躾の問題だった?アメリカ、フランス、北欧、ドイツ、韓国と比較してみた

2023/1/13  

この記事では、最近日本でも話題になっている公共の場においての子供の躾について、他の先進国と比較する形で書いていきたいと思う。 おそらくこの記事を読んでいる人の多くは、まだ躾ができない時期の赤ちゃんでは ...

済州島と、朝鮮半島の人の顔が全然違っていた件(また、なぜ韓国の中でも、済州島の人々は親日なのか? )

2023/1/23  

この記事は、2016年に書いたものに少し編集を加え、より内容を分かりやすくしたものだ。なので、2016年に私が書いた痕跡を感じることができるかもしれない。 私はこのたび母と韓国に旅行に行った。(201 ...

大阪とソウルどっちが大都会で国際都市?!

2021/11/16  

韓国に行ったことのない日本人がよく聞いてくる質問。それが、大阪とソウルどっちが大都会で国際都市?!みたいなものである。 日本から出たことのない人、または韓国へ海外旅行に行ったことのない日本人にとって、 ...

ハワイ語を勉強するメリット(発音は日本語に近く、東南アジア言語の親戚)

2023/1/2  

ハワイと言えば、いまだに日本では老若男女問わず海外旅行先として行きたい場所として人気だ。日本人の子供たちでさえ、ハワイ語のアロハくらいなら分かっているのではないだろうか。 実際に、ハワイの中心地ホノル ...

日本人とドイツ人は真面目で勤勉だけど、全然似ていない理由 TOP10

2023/1/3  

よく日本人は自分たちはドイツ人と似ていると言う。で、私もそう思っていた。けれども、昔わたしが付き合っていたドイツ人の彼氏にそれを言ったとき、鼻で笑われたのを今でも覚えている。 真面目。器用。この意味で ...

日本人よりもお金持ち?湾岸諸国(クウェート、バーレーン、カタール、アラブ首長国連邦、オマーン)のGDP、物価、言語、人種の比較 TOP10

2023/1/6  

この記事では、日本では知られているようで全然知られていない湾岸諸国(GCC)の国について色々比較していきたいと思う。この知っているようでなんだか知らない国々の特徴を知ることで、実際に訪問してみたり、ア ...

日本人が知らない、ロシア人からみた「北方領土問題」と、ソ連がドイツから奪った「カリーニングラード」

2023/1/13  

この記事では、ロシアからみた北方領土の視点をみるとともに、日本と同じようにロシアがドイツから奪ったカリーニングラードの現状なども見ていこうと思います。 まず日本人の視点だけでこの問題をみても到底理解で ...

どれが一番日本人に合う?フランス人彼氏、ドイツ人彼氏、イタリア人彼氏、イギリス人彼氏の違い

2023/1/4  

ヨーロッパ人男性とは、若い子なら一度は憧れるものなのではないか。最近それが韓流の世界に吸い込まれている人も結構多いけれども( ゚Д゚) 私の場合、高校卒業したあたりくらいはヨーロッパ人に憧れた。背が高 ...

© 2023 MULTILINGIRL♫ Powered by AFFINGER5